JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
167人出場・伸びやかに郷愁誘う歌声
高千穂発祥の民謡「刈干切唄」のうまさを競う「第40回正調刈干切唄全国大会」が9月30日、高千穂町内2会場で開催された。県内外の老若男女167人が出場、伸びのある歌声で郷愁を誘った。主催は同大会実行委員会(会長・甲斐宗之町長、実行委員長・興梠則夫高千穂民謡保存会長)。 ◆グランドチャンピオンは興梠さん(日向) 高千穂町をはじめとする高千穂郷地域には、冬の到来を前に、家畜の餌とする野草を大鎌で刈って乾燥させた「とうび」を貯蔵する風習がある。刈干切唄はその作業中に歌われる労働歌で、日本を代表する民謡の一つとして親しまれている。 大会は、男女別「成年(16〜60歳以下)」「熟年(61〜70歳)」「高年(71歳以上)」の6部門と「少年少女・低学年(小学校3年生以下)」「同・高学年(小学校4年生以上)」の2部門を実施。全6節のうち1節目「ここの山の刈干しゃすんだヨー明日は田んぼで稲刈ろかヨー」の完成度で競い合った。 出場者は野良着や足袋を身に着け、手作りの大鎌を持つなど気合の入ったいでたちでステージに立ち、日本民謡協会(霜鳥秋則理事長)の理事ら審査員を前に堂々と歌唱。尺八の生演奏に合わせて豊かな抑揚やビブラートを響かせ、会場を沸かせた。 審査後、少年少女の部を除く6部門の優勝者によるグランドチャンピオン決定戦があり、女性成年の部で優勝した興梠愛さん(40)=日向市=がグランドチャンピオンに輝いた。日本民謡協会長賞は、同じく興梠さんと男性熟年の部優勝の内山弘さん(66)=川南町=が受賞した。 刈干切唄を20年以上歌い続けているという興梠さんは「刈干しの情景が伝わるよう、気持ちを込めて歌った。部門別では何度か優勝したことがあるが、グランドチャンピオンを頂いたのは初めてで光栄」と喜んだ。 各部門の上位3人と敢闘賞は次の通り。 【男性】 ▽成年の部ゝ般邱諺錙並臺県日田市)∋旭羚或(延岡市)F畤楡吃А閉罵嫗次泡Υ再賞=樋口義宏(日向市)。 ▽熟年の部‘盪街亜弊酘酊)甲斐直治(日向市)寺田美利(同)▽敢闘賞=立野康秀(大分県大分市)。 ▽高年の部\酖魂軅押糞楮蟷圈豊安田周平(門川町)L敕朕深臓米向市)▽敢闘賞=園田寛(大分県大分市)。 【女性】 ▽成年の部ゞ循餔Α米向市)梅野リ菜(宮崎市)小田有希子(日向市)。 ▽敢闘賞=飯干好美(高千穂町)。 ▽熟年の部‐野ケイ子(宮崎市)馬場幸子(福岡県八女市)山本節子(日向市)▽敢闘賞=藤崎梅代(高千穂町)。 ▽高年の部々盡春代(熊本県大津町)∨光あけみ(大分県大分市)西川栄子(熊本県熊本市)▽敢闘賞=長友君子(木城町)。 【少年少女】 ▽低学年の部〆監8技(高原町)⊂緻醂震錙米南市)5般邱彿拭並臺県日田市)。 ▽高学年の部_鰐酲結(都農町)黒原音花(日南市)E邊凜(同)▽敢闘賞=飯干彩有(高千穂町)。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
167人出場・伸びやかに郷愁誘う歌声
高千穂発祥の民謡「刈干切唄」のうまさを競う「第40回正調刈干切唄全国大会」が9月30日、高千穂町内2会場で開催された。県内外の老若男女167人が出場、伸びのある歌声で郷愁を誘った。主催は同大会実行委員会(会長・甲斐宗之町長、実行委員長・興梠則夫高千穂民謡保存会長)。
◆グランドチャンピオンは興梠さん(日向)
高千穂町をはじめとする高千穂郷地域には、冬の到来を前に、家畜の餌とする野草を大鎌で刈って乾燥させた「とうび」を貯蔵する風習がある。刈干切唄はその作業中に歌われる労働歌で、日本を代表する民謡の一つとして親しまれている。
大会は、男女別「成年(16〜60歳以下)」「熟年(61〜70歳)」「高年(71歳以上)」の6部門と「少年少女・低学年(小学校3年生以下)」「同・高学年(小学校4年生以上)」の2部門を実施。全6節のうち1節目「ここの山の刈干しゃすんだヨー明日は田んぼで稲刈ろかヨー」の完成度で競い合った。
出場者は野良着や足袋を身に着け、手作りの大鎌を持つなど気合の入ったいでたちでステージに立ち、日本民謡協会(霜鳥秋則理事長)の理事ら審査員を前に堂々と歌唱。尺八の生演奏に合わせて豊かな抑揚やビブラートを響かせ、会場を沸かせた。
審査後、少年少女の部を除く6部門の優勝者によるグランドチャンピオン決定戦があり、女性成年の部で優勝した興梠愛さん(40)=日向市=がグランドチャンピオンに輝いた。日本民謡協会長賞は、同じく興梠さんと男性熟年の部優勝の内山弘さん(66)=川南町=が受賞した。
刈干切唄を20年以上歌い続けているという興梠さんは「刈干しの情景が伝わるよう、気持ちを込めて歌った。部門別では何度か優勝したことがあるが、グランドチャンピオンを頂いたのは初めてで光栄」と喜んだ。
各部門の上位3人と敢闘賞は次の通り。
【男性】
▽成年の部ゝ般邱諺錙並臺県日田市)∋旭羚或(延岡市)F畤楡吃А閉罵嫗次泡Υ再賞=樋口義宏(日向市)。
▽熟年の部‘盪街亜弊酘酊)甲斐直治(日向市)寺田美利(同)▽敢闘賞=立野康秀(大分県大分市)。
▽高年の部\酖魂軅押糞楮蟷圈豊安田周平(門川町)L敕朕深臓米向市)▽敢闘賞=園田寛(大分県大分市)。
【女性】
▽成年の部ゞ循餔Α米向市)梅野リ菜(宮崎市)小田有希子(日向市)。
▽敢闘賞=飯干好美(高千穂町)。
▽熟年の部‐野ケイ子(宮崎市)馬場幸子(福岡県八女市)山本節子(日向市)▽敢闘賞=藤崎梅代(高千穂町)。
▽高年の部々盡春代(熊本県大津町)∨光あけみ(大分県大分市)西川栄子(熊本県熊本市)▽敢闘賞=長友君子(木城町)。
【少年少女】
▽低学年の部〆監8技(高原町)⊂緻醂震錙米南市)5般邱彿拭並臺県日田市)。
▽高学年の部_鰐酲結(都農町)黒原音花(日南市)E邊凜(同)▽敢闘賞=飯干彩有(高千穂町)。