JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
九州保健福祉大学−国士舘大と包括協定締結
延岡市吉野町の九州保健福祉大学は9月29日、東京都の国士舘大学との連携に関する包括協定を締結した。両校が連携、協力して教育研究活動の充実や学生教育の質向上などを目指す。 九保大は、来年4月に校名を「九州医療科学大学」に変更するとともに、スポーツ健康福祉学科に救急救命コースを開設予定。開設に当たって国士舘大による協力があったことから、今後も両校の継続的な機能強化を図る。 調印式は国士舘大であり、九保大からは加計勇樹理事長、兒玉修学長、的場嘉男事務局長が出席した。加計理事長は「救急救命士養成校は九州で2校目となり、地域からの期待の声も上がっている。延岡市の地理や産業に対応できる救急救命士を養成したい」とあいさつ。兒玉学長は「本協定が社会貢献の質を高める原動力になるとともに、地域の期待に応え、養成校としての責任を果たしていきたい」と話した。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
九州保健福祉大学−国士舘大と包括協定締結
延岡市吉野町の九州保健福祉大学は9月29日、東京都の国士舘大学との連携に関する包括協定を締結した。両校が連携、協力して教育研究活動の充実や学生教育の質向上などを目指す。
九保大は、来年4月に校名を「九州医療科学大学」に変更するとともに、スポーツ健康福祉学科に救急救命コースを開設予定。開設に当たって国士舘大による協力があったことから、今後も両校の継続的な機能強化を図る。
調印式は国士舘大であり、九保大からは加計勇樹理事長、兒玉修学長、的場嘉男事務局長が出席した。加計理事長は「救急救命士養成校は九州で2校目となり、地域からの期待の声も上がっている。延岡市の地理や産業に対応できる救急救命士を養成したい」とあいさつ。兒玉学長は「本協定が社会貢献の質を高める原動力になるとともに、地域の期待に応え、養成校としての責任を果たしていきたい」と話した。