JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
日向市消防団女性消防部
◆市長に抱負「チーム力発揮したい」 全国女性消防操法大会(21日、東京都江東区)に出場する日向市消防団女性消防部(黒田優子部長、12人)が11日、同市役所を訪れ、十屋幸平市長に抱負を語った。 同女性部は、1997年に女性消防団員のみで結成。地域防災のための、幼稚園での啓発や各種イベント時の本部補助、災害時では後方支援などを主な活動としている。 全国大会は2回目。昨年度に実施された県消防協会日向支部女性消防操法選考会(軽可搬ポンプ操法)で椎葉村、諸塚村に勝利し、2003年以来20年ぶりの出場を決めた。本番は全国から44チームが出場し、頂点を競う。 市役所には市消防本部の松木生消防長、市消防団の帆足武男団長、寺原昌昭副団長とともに、黒田部長のほか操作員5人が訪問した。 黒田部長は、昨年10月から約1年間で65回の練習に加え、大会での操作、県外研修など計72回に及ぶ活動を振り返り「(操作員には)悔いなく力を発揮し、堂々と操作してほしい」と語った。 指揮者を務める那須好未さん(女性部団員)は「自分の力、チームの力を信じてベストな操法をしたい」。1番員の長友絵美さん(第37部班長)は「12位以内に入賞したい」。2番員の田島萌充実さん(第12部班長)は「1年かけて一つのチームになった。自分たちの操法ができたら」。3番員の山下佳子さん(女性部団員)は「平常心で頑張りたい」。4番員の寺原久美さん(同部班長)は「チーム力を発揮し笑顔で終えたい」とそれぞれに抱負を述べた。 十屋市長は日々の活動をねぎらい、「皆さんが頑張ることで女性消防団員が増えると思う。活躍を期待している。緊張するとは思うが入賞をして、また報告に来てほしい」と激励した。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
日向市消防団女性消防部
◆市長に抱負「チーム力発揮したい」
全国女性消防操法大会(21日、東京都江東区)に出場する日向市消防団女性消防部(黒田優子部長、12人)が11日、同市役所を訪れ、十屋幸平市長に抱負を語った。
同女性部は、1997年に女性消防団員のみで結成。地域防災のための、幼稚園での啓発や各種イベント時の本部補助、災害時では後方支援などを主な活動としている。
全国大会は2回目。昨年度に実施された県消防協会日向支部女性消防操法選考会(軽可搬ポンプ操法)で椎葉村、諸塚村に勝利し、2003年以来20年ぶりの出場を決めた。本番は全国から44チームが出場し、頂点を競う。
市役所には市消防本部の松木生消防長、市消防団の帆足武男団長、寺原昌昭副団長とともに、黒田部長のほか操作員5人が訪問した。
黒田部長は、昨年10月から約1年間で65回の練習に加え、大会での操作、県外研修など計72回に及ぶ活動を振り返り「(操作員には)悔いなく力を発揮し、堂々と操作してほしい」と語った。
指揮者を務める那須好未さん(女性部団員)は「自分の力、チームの力を信じてベストな操法をしたい」。1番員の長友絵美さん(第37部班長)は「12位以内に入賞したい」。2番員の田島萌充実さん(第12部班長)は「1年かけて一つのチームになった。自分たちの操法ができたら」。3番員の山下佳子さん(女性部団員)は「平常心で頑張りたい」。4番員の寺原久美さん(同部班長)は「チーム力を発揮し笑顔で終えたい」とそれぞれに抱負を述べた。
十屋市長は日々の活動をねぎらい、「皆さんが頑張ることで女性消防団員が増えると思う。活躍を期待している。緊張するとは思うが入賞をして、また報告に来てほしい」と激励した。