JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
海上パレードに歓声・多彩な催しも−延岡
第19回ととろ浜まつりは15日、延岡市の土々呂漁港一帯で開かれた。新鮮な海産物や加工品の販売をはじめ、子どもたちを対象にしたアユのつかみ取りやゲームコーナー、多くの景品を用意した抽選会、演芸ステージなどさまざまな催しが開かれた会場は、晴天にも恵まれて多くの来場者でにぎわった。 主催は土々呂地区の区長会、漁協、農協、公民館、消防団などでつくる実行委員会(河野時徳実行委員長)。地元の産業振興と活性化を目的に、2005年から開いている。 大漁旗を掲げた漁船が列を成して港内を回る勇壮な「大漁祈願!漁船団海上大パレード」と、市消防団土々呂分団による消防車両からの一斉放水で幕開け。漁港岸壁では来場者が手を振ったり、カメラに収めたりしながら、歓声を上げて漁師と消防団員をたたえた。 会場ではイセエビやサザエ、子持ちアユ、ちりめん、昆布といった海産品や揚げ身、魚のフライなどの加工品、野菜や果物、製茶、衣料品などの販売、祭り屋台がずらりと軒を連ね、買い物客で混雑。市消防本部による車両展示や消防服の試着体験、消防団がお菓子を用意したゲームコーナーには、大勢の子どもたちが詰め掛けてにぎわった。 また、平田東九州病院は健康相談コーナー、旭化成もミニ水族館を出展。県技能士会連合会の造園(箱庭造り)と板金(プレート制作)の体験、アユのつかみ取り大会なども家族連れで盛り上がった。 ステージでは地域の子どもからお年寄りまでが歌や踊りを披露し、土々呂中吹奏楽部をはじめ、和太鼓やなぎなた、ソーラン節、ヒップホップダンスなどの団体も出演。B&Gトトロ海洋クラブによるシーカヤック体験会場も特設されるなど、来場者は漁港をいっぱいに使ったイベントで休日を満喫していた。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
海上パレードに歓声・多彩な催しも−延岡
第19回ととろ浜まつりは15日、延岡市の土々呂漁港一帯で開かれた。新鮮な海産物や加工品の販売をはじめ、子どもたちを対象にしたアユのつかみ取りやゲームコーナー、多くの景品を用意した抽選会、演芸ステージなどさまざまな催しが開かれた会場は、晴天にも恵まれて多くの来場者でにぎわった。
主催は土々呂地区の区長会、漁協、農協、公民館、消防団などでつくる実行委員会(河野時徳実行委員長)。地元の産業振興と活性化を目的に、2005年から開いている。
大漁旗を掲げた漁船が列を成して港内を回る勇壮な「大漁祈願!漁船団海上大パレード」と、市消防団土々呂分団による消防車両からの一斉放水で幕開け。漁港岸壁では来場者が手を振ったり、カメラに収めたりしながら、歓声を上げて漁師と消防団員をたたえた。
会場ではイセエビやサザエ、子持ちアユ、ちりめん、昆布といった海産品や揚げ身、魚のフライなどの加工品、野菜や果物、製茶、衣料品などの販売、祭り屋台がずらりと軒を連ね、買い物客で混雑。市消防本部による車両展示や消防服の試着体験、消防団がお菓子を用意したゲームコーナーには、大勢の子どもたちが詰め掛けてにぎわった。
また、平田東九州病院は健康相談コーナー、旭化成もミニ水族館を出展。県技能士会連合会の造園(箱庭造り)と板金(プレート制作)の体験、アユのつかみ取り大会なども家族連れで盛り上がった。
ステージでは地域の子どもからお年寄りまでが歌や踊りを披露し、土々呂中吹奏楽部をはじめ、和太鼓やなぎなた、ソーラン節、ヒップホップダンスなどの団体も出演。B&Gトトロ海洋クラブによるシーカヤック体験会場も特設されるなど、来場者は漁港をいっぱいに使ったイベントで休日を満喫していた。