JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
2023年度夕刊デイリー明るい社会賞
◆奔走する公民館長21年 延岡市の長浜公民館長を21年務めている。地域役員の中心に立ち、海童神社夏祭り子ども神輿(みこし)や敬老会、ふれあい防災運動会など、年間を通して公民館行事の設営に奔走。現役で不動産業にも従事しており、「家にいる時間はほとんどありません。でも、忙しい方が性に合っているんです」とほほ笑む。 長浜町に引っ越してきたのは1996年。齢(よわい)50を超えての転居だったが「良い人たちばかりで、すぐに打ち解けられました」。翌年から公民館主事の役職に就き、98年からは海童神社氏子も兼務。2009年に公民館長に就任した。 現在に至るまで務め、長浜公民館長としての就任期間は恐らく歴代最長。しかし、「後を継いでくれる人がいないというのも課題」と表情を引き締める。 高齢化の波を受け、公民館活動に参加する町民の数は年々減少。イベントには景品が当たるゲームなどの催しを織り交ぜ、町内外関係なく、若い世代が参加しやすい雰囲気づくりを意識する。 「後進に引き継ぐためにも、じっとしている暇はありません。動き続けないと」。忙しい日々は、まだ続きそうだ。 (推薦者=甲斐善一長浜町区長、松田光生同町1区副区長、阿部昇同町2区副区長)
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
2023年度夕刊デイリー明るい社会賞
◆奔走する公民館長21年
延岡市の長浜公民館長を21年務めている。地域役員の中心に立ち、海童神社夏祭り子ども神輿(みこし)や敬老会、ふれあい防災運動会など、年間を通して公民館行事の設営に奔走。現役で不動産業にも従事しており、「家にいる時間はほとんどありません。でも、忙しい方が性に合っているんです」とほほ笑む。
長浜町に引っ越してきたのは1996年。齢(よわい)50を超えての転居だったが「良い人たちばかりで、すぐに打ち解けられました」。翌年から公民館主事の役職に就き、98年からは海童神社氏子も兼務。2009年に公民館長に就任した。
現在に至るまで務め、長浜公民館長としての就任期間は恐らく歴代最長。しかし、「後を継いでくれる人がいないというのも課題」と表情を引き締める。
高齢化の波を受け、公民館活動に参加する町民の数は年々減少。イベントには景品が当たるゲームなどの催しを織り交ぜ、町内外関係なく、若い世代が参加しやすい雰囲気づくりを意識する。
「後進に引き継ぐためにも、じっとしている暇はありません。動き続けないと」。忙しい日々は、まだ続きそうだ。
(推薦者=甲斐善一長浜町区長、松田光生同町1区副区長、阿部昇同町2区副区長)