本紙掲載日:2023-10-26
(7面)

わが社のホープ−日向・細島地区立地企業から(8)

日本ホワイトファーム・六反田悟志さん

◆製造現場に数量手配−後輩の手本となる存在に

−−入社のきっかけを教えてください。

宮崎市内の専門学校時代に、採用担当の方が企業説明会に来てくださったのがきっかけです。いろいろ話を聞く中で、ニッポンハムグループの一員として宮崎で活躍する企業ということに好印象を持ちました。募集職種も自分が希望していた一般事務というのも決め手になりました。入社4年目になります。

−−どんな仕事をしているのですか。

鶏の飼育から加工、販売までを手掛ける弊社にあって、製造管理課に所属しています。大阪にある営業拠点からの依頼を受け、製造現場に対して「この日はむね肉をこのくらい、もも肉をこのくらい作ってください」と手配するのが仕事です。
機械に不具合が生じるなどして製造に遅れが出たときは、配送トラックの出発時間に間に合わせるため、時間的に余裕のある物を後に回し、急ぐ物を優先するようお願いするのも役目です。台風時などは物流会社などとの調整にも当たります。苦情が寄せられた際の対応窓口でもあります。

−−やりがいを感じるのはどんなときですか。

あってはならないのですが、誤って違う商品を届けたりすれば、会社の信用問題にも関わります。緊張はしますが、それだけ責任ある仕事を任されていると思えば前向きになれます。何事もなく出荷できたときがホッとする瞬間です。

−−会社のいいところを教えてください。

先輩や上司に恵まれていることです。仕事が多岐にわたるため最初は大変でしたが、何とかこなせるようになったのも丁寧に指導してくださったおかげと思っています。
レクリエーション大会や、今年の夏はひょっとこ祭りに参加するなど親睦の場があるのもいいですね。そうした環境で生まれたブランド鶏に「桜姫」があります。臭みが少なくヘルシー。お薦めです。

−−将来、どんな社員になりたいですか。

必要な資格を取りながら仕事面はもちろん、人間的にも一回り成長したいですね。そして、後輩に「あの人が目標」と思ってもらえるような存在になりたいです。

−−日本ホワイトファームで働いてみたいと思う方へメッセージをお願いします。

入社して2カ月は現場研修期間となっており、未経験者でもこの間にしっかり学ぶことができます。家賃補助がある快適な社員寮をはじめ、福利厚生面も充実しています。仲間に加わりませんか。

【プロフィル】宮崎市生まれ。宮崎商高時代はバスケットボール部。休日は近県へのドライブが息抜き。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/