JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
全国珠算教連県支部の出前授業
全国珠算教育連盟県支部(今村聖支部長)による出前授業「そろばん教室」が10月25日、延岡市立旭小学校(早田茂美校長、411人)で開かれた。 同連盟は毎年、依頼のあった学校にボランティアで講師を派遣。同校の他にも、市内の各学校でも実施される。 この日は、今村支部長(旭珠友会)が講師として旭小に来校し、1、2時間目に4年3組27人がそろばんの使い方を学んだ。同校の4年生は3年時にもこの授業を受けており、今回は復習を兼ねて行われた。 今村支部長の手元をモニターに映し、児童は玉をはじく時の指の動かし方などを振り返った。その後、足し算と引き算を計算する時の玉の動かし方を学び、児童は覚えたての知識で1桁の数字の問題を解き進めた。さらに、桁数が大きい数字や小数に挑戦。今村支部長は「間違えてもいい。失敗は成功のもと」と呼び掛け、児童は解けると元気よく挙手して、解答を発表した。 また、児童はモニターに次々と映る数字を計算するフラッシュ暗算にも挑戦し、1桁の数字の足し算を頭の中ですばやく計算した。今村支部長は速く表示される3桁の数字5個を足し算して解答し、モニターに同じ数字が表示されると児童は「えー」「すごい」と驚いていた。 日高爽さん(9)は「指で玉を動かすのが楽しかった。今村先生の説明は分かりやすかった」と話していた。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
全国珠算教連県支部の出前授業
全国珠算教育連盟県支部(今村聖支部長)による出前授業「そろばん教室」が10月25日、延岡市立旭小学校(早田茂美校長、411人)で開かれた。
同連盟は毎年、依頼のあった学校にボランティアで講師を派遣。同校の他にも、市内の各学校でも実施される。
この日は、今村支部長(旭珠友会)が講師として旭小に来校し、1、2時間目に4年3組27人がそろばんの使い方を学んだ。同校の4年生は3年時にもこの授業を受けており、今回は復習を兼ねて行われた。
今村支部長の手元をモニターに映し、児童は玉をはじく時の指の動かし方などを振り返った。その後、足し算と引き算を計算する時の玉の動かし方を学び、児童は覚えたての知識で1桁の数字の問題を解き進めた。さらに、桁数が大きい数字や小数に挑戦。今村支部長は「間違えてもいい。失敗は成功のもと」と呼び掛け、児童は解けると元気よく挙手して、解答を発表した。
また、児童はモニターに次々と映る数字を計算するフラッシュ暗算にも挑戦し、1桁の数字の足し算を頭の中ですばやく計算した。今村支部長は速く表示される3桁の数字5個を足し算して解答し、モニターに同じ数字が表示されると児童は「えー」「すごい」と驚いていた。
日高爽さん(9)は「指で玉を動かすのが楽しかった。今村先生の説明は分かりやすかった」と話していた。