JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
延岡フィル第20回記念定演−ゆかりの音楽家しのぶ
延岡フィルハーモニー管弦楽団(=延フィル、北林鉄平代表、団員40人)の「第20回記念定期演奏会〜ゆかりの音楽家を偲(しの)んで〜」は12日、延岡市の延岡総合文化センター大ホールであった。2021年12月に亡くなった音楽監督の椛山達己さんと、同年10月に亡くなった弦楽器トレーナーの稲田竜斗さん(バイオリニスト)をしのび、叙情あふれる美しい音楽を届けた。聞き入った約700人の観客の思いも重なり、会場は優しさ、温かさに包まれた。 ワーグナー作曲の楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲、ラフマニノフ作曲のピアノ協奏曲第2番、ブラームス作曲の交響曲第2番を演奏。 指揮を務めた末廣誠さん(64)=鹿児島出身、東京都在住=はこれまでに延フィルの第5、7、17回定期演奏会などに客演し、椛山さんの親しい友人でもあった。 事前インタビューで「冷たく受け取られてしまうかもしれないが、悲しみを抱えては演奏できない。しんどかろうが、やれることを精いっぱい努力して、聴く人の胸に響く音楽を演奏する。それが僕の仕事」と語っていた末廣さん。 その言葉通り、厳しく的確な指導で団員たちを鼓舞。本番では、力強くオーケストラを引っ張った。 また、ピアノ協奏曲第2番では竜斗さんの妻でピアニストの稲田由香里さん(44)=高鍋町在住=がソリストを務め、心揺さぶる音色で魅了した。 舞台袖には竜斗さんのバイオリンが、ステージ上には指揮をする椛山さんの人形が置かれ、それぞれ見守った。 交響曲第2番の演奏前には椛山さん、竜斗さんと共に、今月2日に31歳で急逝した同市出身の指揮者、山脇幸人さんを追悼した。山脇さんは椛山さんのまな弟子で、延フィルとも数回共演。国内外のプロオーケストラを指揮し活躍していた。 指揮者、ソリスト、団員、観客それぞれに、さまざまな思いが交錯する中での今回の演奏会。終演後、観客からは「ブラボー」の声が送られ、カーテンコールが何度も続いた。 妻、娘と来場した高千穂町の佐藤弘一さん(51)は「普段クラシック音楽に触れる機会はあまりありませんが、生の迫力に感動しました。本当にすばらしい演奏でした」。 夫、息子と来場した延岡市の小泉小織さん(44)は「4カ月前に東京から引っ越してきたばかりで、プログラムに引かれて初めて聴きに来ました。鳴りやまないカーテンコールに驚きました。オーケストラと市民の距離がとても近く、地域に愛されているオーケストラなんだと感じました」。 北林代表(70)は「共に音をつくり上げてきた仲間の存在は、いつまでも心の中にあります。これからも『わがまちのオーケストラ』として良い音楽を届けていけたら」と話した。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
延岡フィル第20回記念定演−ゆかりの音楽家しのぶ
延岡フィルハーモニー管弦楽団(=延フィル、北林鉄平代表、団員40人)の「第20回記念定期演奏会〜ゆかりの音楽家を偲(しの)んで〜」は12日、延岡市の延岡総合文化センター大ホールであった。2021年12月に亡くなった音楽監督の椛山達己さんと、同年10月に亡くなった弦楽器トレーナーの稲田竜斗さん(バイオリニスト)をしのび、叙情あふれる美しい音楽を届けた。聞き入った約700人の観客の思いも重なり、会場は優しさ、温かさに包まれた。
ワーグナー作曲の楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲、ラフマニノフ作曲のピアノ協奏曲第2番、ブラームス作曲の交響曲第2番を演奏。
指揮を務めた末廣誠さん(64)=鹿児島出身、東京都在住=はこれまでに延フィルの第5、7、17回定期演奏会などに客演し、椛山さんの親しい友人でもあった。
事前インタビューで「冷たく受け取られてしまうかもしれないが、悲しみを抱えては演奏できない。しんどかろうが、やれることを精いっぱい努力して、聴く人の胸に響く音楽を演奏する。それが僕の仕事」と語っていた末廣さん。
その言葉通り、厳しく的確な指導で団員たちを鼓舞。本番では、力強くオーケストラを引っ張った。
また、ピアノ協奏曲第2番では竜斗さんの妻でピアニストの稲田由香里さん(44)=高鍋町在住=がソリストを務め、心揺さぶる音色で魅了した。
舞台袖には竜斗さんのバイオリンが、ステージ上には指揮をする椛山さんの人形が置かれ、それぞれ見守った。
交響曲第2番の演奏前には椛山さん、竜斗さんと共に、今月2日に31歳で急逝した同市出身の指揮者、山脇幸人さんを追悼した。山脇さんは椛山さんのまな弟子で、延フィルとも数回共演。国内外のプロオーケストラを指揮し活躍していた。
指揮者、ソリスト、団員、観客それぞれに、さまざまな思いが交錯する中での今回の演奏会。終演後、観客からは「ブラボー」の声が送られ、カーテンコールが何度も続いた。
妻、娘と来場した高千穂町の佐藤弘一さん(51)は「普段クラシック音楽に触れる機会はあまりありませんが、生の迫力に感動しました。本当にすばらしい演奏でした」。
夫、息子と来場した延岡市の小泉小織さん(44)は「4カ月前に東京から引っ越してきたばかりで、プログラムに引かれて初めて聴きに来ました。鳴りやまないカーテンコールに驚きました。オーケストラと市民の距離がとても近く、地域に愛されているオーケストラなんだと感じました」。
北林代表(70)は「共に音をつくり上げてきた仲間の存在は、いつまでも心の中にあります。これからも『わがまちのオーケストラ』として良い音楽を届けていけたら」と話した。