JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
五ケ瀬町でコロナ復興イベント
◆町制65周年の祝祭も兼ねて 五ケ瀬町のコロナ復興イベント「U―GO・KA・SE!!ごかせ」が11日、町総合公園Gパークであり、町内外の家族連れらでにぎわった。主催は同実行委員会(委員長・小迫幸弘町長)。 2019年以降、約4年にわたったコロナ禍からの復興をはじめ、町が目指す脱炭素社会とDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を目的に初開催。21年に自粛のあおりを受けて断念した町制施行65周年記念の祝祭も兼ねて行われた。 会場には町内外28団体による出店が軒を連ね、飲食物のほか、釜炒(い)り茶、シイタケ、五ケ瀬ワインなどの特産品を販売。姉妹都市盟約を結ぶ北海道新得町のそばやフリーズドライチーズも並んだ。 林業機械の操縦、木工体験コーナー、ドローンやロボット芝刈り機の展示・実演、再生可能エネルギーの大切さを伝える手作り風車の配布などは子どもにも好評だった。 ステージプログラムは郷土芸能「五ケ瀬太鼓『流鼓』」でスタート。国指定重要無形民俗文化財「荒踊」、アートパフォーマー・カラリズムリサさん(福岡県出身)のパフォーマンス、モノマネタレント・中垣みなさんのショーなどで盛り上がったほか、隣接するGドームでは新得町発祥の屋内競技「フロアカーリング」の体験もあり、楽しそうに競う来場者が絶えなかった。 五ケ瀬町に住む親戚の誘いで来場したという熊本県の吉留淳さん(48)は「まさにコロナ禍からの復興。こんなに人が集まってにぎわう様子を見ていると、未来に希望が湧いてくる」と笑顔。小迫町長は「新型コロナウイルスや台風の影響もあり、久しぶりのイベント。何となく元気を失っていた人も目いっぱい楽しんでいただき、前へと進む活力に変えてほしい」と話していた。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
五ケ瀬町でコロナ復興イベント
◆町制65周年の祝祭も兼ねて
五ケ瀬町のコロナ復興イベント「U―GO・KA・SE!!ごかせ」が11日、町総合公園Gパークであり、町内外の家族連れらでにぎわった。主催は同実行委員会(委員長・小迫幸弘町長)。
2019年以降、約4年にわたったコロナ禍からの復興をはじめ、町が目指す脱炭素社会とDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を目的に初開催。21年に自粛のあおりを受けて断念した町制施行65周年記念の祝祭も兼ねて行われた。
会場には町内外28団体による出店が軒を連ね、飲食物のほか、釜炒(い)り茶、シイタケ、五ケ瀬ワインなどの特産品を販売。姉妹都市盟約を結ぶ北海道新得町のそばやフリーズドライチーズも並んだ。
林業機械の操縦、木工体験コーナー、ドローンやロボット芝刈り機の展示・実演、再生可能エネルギーの大切さを伝える手作り風車の配布などは子どもにも好評だった。
ステージプログラムは郷土芸能「五ケ瀬太鼓『流鼓』」でスタート。国指定重要無形民俗文化財「荒踊」、アートパフォーマー・カラリズムリサさん(福岡県出身)のパフォーマンス、モノマネタレント・中垣みなさんのショーなどで盛り上がったほか、隣接するGドームでは新得町発祥の屋内競技「フロアカーリング」の体験もあり、楽しそうに競う来場者が絶えなかった。
五ケ瀬町に住む親戚の誘いで来場したという熊本県の吉留淳さん(48)は「まさにコロナ禍からの復興。こんなに人が集まってにぎわう様子を見ていると、未来に希望が湧いてくる」と笑顔。小迫町長は「新型コロナウイルスや台風の影響もあり、久しぶりのイベント。何となく元気を失っていた人も目いっぱい楽しんでいただき、前へと進む活力に変えてほしい」と話していた。