本紙掲載日:2023-11-17
(1面)

のべおか電子図書館始動

のべおか電子図書館専用サイトのトップページ

いつでもどこでも、気軽に利用

 延岡市立図書館(工藤靖治館長)の本館、北方・北浦・北川の各分館、移動図書館と並ぶ新たな図書館サービス「のべおか電子図書館」の運用が始まった。

 パソコンやスマートフォン、タブレットなどの端末から専用サイトにアクセスし、時間や場所に縛られずに、通常の書籍と同じく無料で電子書籍と電子雑誌を楽しむことができる。

 運用が始まった3日、同市のカルチャープラザのべおかフリースペースでオープニングセレモニーがあり、専用サイトのデモンストレーションが行われた。

 澤野幸司教育長は「電子図書館をぜひ活用していただきたい。利用される方のニーズを把握しながら、より使いやすく展開していきたい」とあいさつ。

 実際に専用サイトを利用した読谷山洋司市長は「仕事や育児が忙しく、図書館に来られない方の役に立つ。分からないことを図書館で調べるという発想を、いま一度持っていただきたい」と呼び掛けた。

 貸し出しまでの手順などは「のべおか電子図書館」ホームページから確認できる。問い合わせは市立図書館(箟箍32・3058)まで。


◆のべおか電子図書館・始動−使い方Q&A

使い方、注意点、特徴などをQ&A形式で紹介する。

−−誰でも無料で利用できるのですか。

延岡市内に住んでいる人、延岡市内に在勤・在学している人は無料で利用できます。

−−どのように利用するのですか。

個人のパソコンやスマートフォン、タブレットなどから「のべおか電子図書館専用サイト」にアクセスして利用します。専用サイトには、2次元コードや延岡市立図書館ホームページからもアクセスできます。

−−「借りる」というところを押したら、ログインが必要だと出てきました。

本を借りるには、ログインが必要です。ログインに必要なのは「利用者ID」と「パスワード」。
利用者IDは、延岡市立図書館の利用カード裏面のバーコード下部にある7桁の数字です。
パスワードを未発行の場合は、延岡市立図書館の本館か各分館のカウンターで発行してもらえます。
ただし、延岡市外在住で市内に在勤、在学している人はパスワードなどの発行時に在勤、在学を証明できるものが必要です。

−−どんな本が借りられるのですか。

現在、電子書籍1028タイトルを借りて読むことができます。日本文学、絵本、子育てやビジネス関連の実用書、園芸、レシピ本などさまざまなものがあり「ジャンルでさがす」「資料をさがす」から好きな本を探すことも可能です。

−−雑誌も読めると聞きました。

電子雑誌はファッション誌や趣味に関するもの、旅行雑誌など約180タイトルがそろっています。電子書籍と違い、借りることができず、閲覧のみでの利用です。
のべおか電子図書館専用サイトで、電子書籍と一緒に並んでいる「TRC―DLマガジン電子雑誌閲覧サービス」を選んで「読む」を押すと、専用ページが開きます。
専用ページに同時にアクセスできるのは20人まで。21人目以降の人は順番待ちとなります。

−−借りたい本が借りられないのは、どんな場合ですか。

貸出冊数が上限に達している場合は借りることができません。一度に借りることができるのは2冊まで。貸出期間は2週間です。
他の利用者がすでに借りている場合は「予約する」と表示されます。一度に予約できるのは2冊まで。「試し読み」があるものは、そちらを押せば、冒頭部分のみ閲覧可能です。

−−返すのを忘れてしまいそうです。

貸出期間を過ぎると自動的に返却されるため、返し忘れはありません。
なお、他の利用者が予約をしていない場合に限って、一度だけ期間を2週間延長することができます。

−−サイトや本の文字が小さくて読みづらいです。

サイトの上部から、文字の大きさを変更することができます。また、色反転にも対応しています。
本を閲覧している際は、メニューの「リーダー設定」から文字サイズ、色反転などの設定をすることができます。
また、一部の図書は「音声読み上げ機能」にも対応しています。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/