JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
更生保護事業功労者・保護司らを顕彰−宮崎市で式典
2023年度の県更生保護事業功労者顕彰式典は28日、宮崎市民プラザであり、県北関係では5人が法務大臣表彰を受賞したほか、延べ63人、2団体が更生保護法人全国保護司連盟理事長表彰、県知事感謝状などを受けた。主催は県保護司会連合会、更生保護法人県更生保護協会など。 顕彰式典は、保護司らの長年にわたる功労をたたえ、関係者の士気高揚と意識統一、更生保護制度の一層の充実・発展を目的に開かれている。 式典で、同連合会の黒木久典会長は「地域に根差しながら活動を推進し、県民の期待に応えられるよう精進したい」とあいさつ。宮崎保護観察所の細木直久所長は「誰もがやり直せる社会の実現のためにも、再犯防止は欠かせない」とさらなる協力を呼び掛けた。 表彰に先立ち、秋の褒章で藍綬褒章を受けた松哲也さん(延岡市)、秋の叙勲で瑞宝双光章を受けた山本盛男さんら県内の受章者6人が紹介された。 宮崎保護観察所によると、県内の保護司は560人、更生保護女性会会員は1226人(いずれも1日時点)。10月31日現在で保護観察、生活環境調整事件の対象者358人に生活の監督や指導、社会復帰支援を行っているという。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
更生保護事業功労者・保護司らを顕彰−宮崎市で式典
2023年度の県更生保護事業功労者顕彰式典は28日、宮崎市民プラザであり、県北関係では5人が法務大臣表彰を受賞したほか、延べ63人、2団体が更生保護法人全国保護司連盟理事長表彰、県知事感謝状などを受けた。主催は県保護司会連合会、更生保護法人県更生保護協会など。
顕彰式典は、保護司らの長年にわたる功労をたたえ、関係者の士気高揚と意識統一、更生保護制度の一層の充実・発展を目的に開かれている。
式典で、同連合会の黒木久典会長は「地域に根差しながら活動を推進し、県民の期待に応えられるよう精進したい」とあいさつ。宮崎保護観察所の細木直久所長は「誰もがやり直せる社会の実現のためにも、再犯防止は欠かせない」とさらなる協力を呼び掛けた。
表彰に先立ち、秋の褒章で藍綬褒章を受けた松哲也さん(延岡市)、秋の叙勲で瑞宝双光章を受けた山本盛男さんら県内の受章者6人が紹介された。
宮崎保護観察所によると、県内の保護司は560人、更生保護女性会会員は1226人(いずれも1日時点)。10月31日現在で保護観察、生活環境調整事件の対象者358人に生活の監督や指導、社会復帰支援を行っているという。