JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
九保大・小学生向けにフェア−延岡
延岡市吉野町の九州保健福祉大学(兒玉修学長)で23日、お仕事体験フェアがあり、市内の児童らが社会福祉や薬学などに関する仕事について学んだ。大学への親しみや医療福祉分野への関心を持ってもらうとともに、働くことの意義について理解を深めてもらおうと昨年に続いて開催した。 同大学の臨床福祉学科、薬学科、動物生命薬科学科、生命医科学科、臨床心理学科が、薬剤師や言語聴覚士、愛玩動物看護師などの職業体験の場を提供した。 このうち生命医科学科では、参加した児童が生体情報モニターでのバイタルサインチェックに挑戦。学生から機材の説明を聞きながら専用人形の呼吸や脈拍などを計測した。同科ではこのほか、静脈の可視化装置や医療用サーマルカメラの体験もあった。 助産師を目指しているという南方小学校5年の寺田奈々佳さん(11)は、弟の嵩叶さん(6)と共に初めての機器に興味津々といった様子で、「とてもいい勉強になったし、刺激を受けた」。母仁美さん(38)は「日常ではまずない機会なので、子どもたちにとっていい経験になったはず」と話した。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
九保大・小学生向けにフェア−延岡
延岡市吉野町の九州保健福祉大学(兒玉修学長)で23日、お仕事体験フェアがあり、市内の児童らが社会福祉や薬学などに関する仕事について学んだ。大学への親しみや医療福祉分野への関心を持ってもらうとともに、働くことの意義について理解を深めてもらおうと昨年に続いて開催した。
同大学の臨床福祉学科、薬学科、動物生命薬科学科、生命医科学科、臨床心理学科が、薬剤師や言語聴覚士、愛玩動物看護師などの職業体験の場を提供した。
このうち生命医科学科では、参加した児童が生体情報モニターでのバイタルサインチェックに挑戦。学生から機材の説明を聞きながら専用人形の呼吸や脈拍などを計測した。同科ではこのほか、静脈の可視化装置や医療用サーマルカメラの体験もあった。
助産師を目指しているという南方小学校5年の寺田奈々佳さん(11)は、弟の嵩叶さん(6)と共に初めての機器に興味津々といった様子で、「とてもいい勉強になったし、刺激を受けた」。母仁美さん(38)は「日常ではまずない機会なので、子どもたちにとっていい経験になったはず」と話した。