本紙掲載日:2023-12-08
1面

8日公務員にボーナス

総額144億円、一般2・2月−県

◆一般職平均55万1526円−延岡市

 公務員に8日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。県、延岡市、日向市の支給月数は、一般職が前年同期比0・025月減の2・2月(期末手当1・25月、勤勉手当0・95月)、特別職が同0・025月減の1・65月(期末手当のみ)。
現在、開会中の各議会に提案されている改正条例が議決された場合、それぞれ支給月数は一般職が2・3月、特別職が1・75月となる。


□県

特別職と一般職(会計年度任用職員除く)を合わせた1万8993人(前年同期比64人増)に、総額144億7186万9780円(同2億4339万4920円減)を支給した。
一般職の支給月数は、前年同期比0・025月減の2・2月(期末手当1・25月、勤勉手当0・95月)。管理職職員を除いた民間の組合員に相当する一般職員の平均年齢は31・4歳で、平均支給額は同1万4382円減の53万1602円。
医師や薬剤師、看護師、警察官、教員(市町村立学校職員ら含む)などを含む職員全体(特別職除く)の平均年齢は43・5歳で、平均支給額は同1万5583円減の75万9949円。
特別職の支給月数は前年同期比0・025月減の1・65月(期末手当のみ)。知事は245万5200円、副知事と議長は194万400円、議員(37人)は一人当たり154万4400円など。
会計年度任用職員の期末手当は1・25月分。任期が6カ月以上で、勤務時間が週15時間30分以上ある2377人が支給対象となり、支給総額は4億3843万1443円となる。
知事、副知事、議長、議員以外の特別職の支給額は次の通り。
副議長=176万2200円▽企業局長=154万4400円▽病院局長=154万4400円▽常勤監査委員=130万860円▽教育長=154万4400円。


□延岡市

特別職と一般を合わせて1237人(前年同期比2人減)に、総額8億9924万8000円(同114万3000円減)を支給した。
管理職などを除いた職員で、民間の組合員層に相当する一般職員の平均年齢は32・0歳で、平均支給額は55万1526円(前年同期比3726円減)。特別職を除く職員全体の平均年齢は43・6歳で、平均支給額は72万1986円(同109円減)。
特別職の支給額は、市長=181万2112円▽副市長=146万1075円▽教育長=129万300円▽議長=97万9110円▽副議長=89万3722円▽議員(27人)=1人当たり82万5412円。


□日向市

支給月数は、一般職が0・05月減の2・20月(期末手当1・20月、勤勉手当1・00月)、特別職は0・025月減の1・650月(期末手当のみ支給)。
一般職と特別職、再任用職員など計686人(前年同期比7人増)に、総額4億8306万2220円(同1727万9575円減)を支給した。
管理職職員を除いた職員で、民間の組合員層に相当する一般職員の平均年齢は31・2歳で、平均支給額は57万1256円(同3623円減)。特別職を除く職員全体の平均年齢は43・8歳で、平均支給額は71万1239円(同2万3715円減)。
特別職の支給額は、市長=164万1337円▽副市長=131万3070円▽教育長=117万2655円▽議長=82万1617円▽副議長=71万9152円▽議員(18人)=67万9305円。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/