JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
日向地区交通安全協会日向支部女性部
◆道の駅で街頭啓発 冬の交通安全県民総ぐるみ運動(1〜10日)の一環として、日向地区交通安全協会日向支部女性部会(西俣文子部長、10人)は10日、同市幸脇の道の駅日向で街頭キャンペーンを実施し、利用客らに交通安全を呼び掛けた。 女性部会は2016年度に発足。19年度から毎年12月10日に同所でキャンペーンを行ってきたが、新型コロナウイルスの影響で昨年度までの3年間は自粛し、4年ぶりに再開した。 この日は、女性部会や同協会、日向警察署から15人が参加。同署交通課の落合啓吾課長は、1日に行われた飲酒運転根絶宣言式の後、すでに2件の飲酒運転の摘発があり、過失運転致傷による逮捕事案もあったとして、「年末年始は慌ただしく、事故も起きやすい傾向にある。事故なく健康で新年を迎えましょう」とあいさつした。 キャンペーンでは、9月から女性部会で製作してきたフクロウのストラップ約200個と、鹿島園(門川町)のお茶パックをセットにして配布。「安全運転でお願いします」「気を付けてくださいね」などと呼び掛けた。 西俣部長は、フクロウのストラップについて、「『福来郎』や『不苦労』などの当て字がある縁起物。夜目が利くことから世間に明るいという意味もあるのでその思いを込めた。交通事故による加害者、被害者がゼロになるよう今後も活動していきたい」と話した。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
日向地区交通安全協会日向支部女性部
◆道の駅で街頭啓発
冬の交通安全県民総ぐるみ運動(1〜10日)の一環として、日向地区交通安全協会日向支部女性部会(西俣文子部長、10人)は10日、同市幸脇の道の駅日向で街頭キャンペーンを実施し、利用客らに交通安全を呼び掛けた。
女性部会は2016年度に発足。19年度から毎年12月10日に同所でキャンペーンを行ってきたが、新型コロナウイルスの影響で昨年度までの3年間は自粛し、4年ぶりに再開した。
この日は、女性部会や同協会、日向警察署から15人が参加。同署交通課の落合啓吾課長は、1日に行われた飲酒運転根絶宣言式の後、すでに2件の飲酒運転の摘発があり、過失運転致傷による逮捕事案もあったとして、「年末年始は慌ただしく、事故も起きやすい傾向にある。事故なく健康で新年を迎えましょう」とあいさつした。
キャンペーンでは、9月から女性部会で製作してきたフクロウのストラップ約200個と、鹿島園(門川町)のお茶パックをセットにして配布。「安全運転でお願いします」「気を付けてくださいね」などと呼び掛けた。
西俣部長は、フクロウのストラップについて、「『福来郎』や『不苦労』などの当て字がある縁起物。夜目が利くことから世間に明るいという意味もあるのでその思いを込めた。交通事故による加害者、被害者がゼロになるよう今後も活動していきたい」と話した。