JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
のべおか子どもインリーダークラブ
のべおか子どもインリーダークラブの第8回研修会「クリスマス会を楽しもう!」は3日、延岡市社会教育センターで行われた。 同クラブはリーダーの資質を養い、メンバー同士の団結力を高めることを目的に市内の小学4〜6年生が参加。今年も小学生27人とOB・OGである中高生のジュニアリーダー、少年団体指導員らが参加して活動している。延岡市子ども会育成連絡協議会(延子連)主催。 開会式では実行委員長の片伯部沙羅さん(南小4年)が「忙しいけれど、お父さんやお母さんも集まってくれました。だからこそ、全体が楽しかった、嬉しかった、もう一度やりたいという気持ちで終われるような会にしましょう」とあいさつ。 この日のために、四つの班でそれぞれに企画を考え、ゲームや催しの準備を進めてきた。先頭を切った3班は果物と数字を組み合わせたビンゴゲームを実施。続いて1班はすずらんテープを使った風船運びゲームで会場を盛り上げた。 続く4班は「だるまさんがころんだ」をアレンジした「だるまさんの1日」。止まった状態で「ラーメンを食べている」「お茶を飲む」「眠い」などの動きを指示。子どもたちは思いがけない言葉に戸惑いながらもポーズを考えて楽しんでいた。また、2班の「フルーツバスケット」は会場をいっぱいに使って行われ、保護者も参加して楽しんでいた。 それぞれの催しで好成績を収めた参加者は手作りの金銀銅メダルをゲット。中には二つも三つものメダルを首に掛けてもらう子もいた。 ブレークタイムにはカップケーキやジュースを味わったほか、締めくくりに全員でクリスマスソングを合唱した。 閉会式で、副実行委員長の渡部みのりさん(川島小4年)が「保護者の皆さん、忙しい中来てくださり、ありがとうございます。みんなで協力して楽しいクリスマス会にできて良かったです」と感想。 延子連の稲葉竜太副会長は「自分たちで考えて準備して、自分たちで楽しめたから、私たちも楽しかった。この経験を次の研修会や来年のクリスマスに生かしてください」と呼び掛けた。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
のべおか子どもインリーダークラブ
のべおか子どもインリーダークラブの第8回研修会「クリスマス会を楽しもう!」は3日、延岡市社会教育センターで行われた。
同クラブはリーダーの資質を養い、メンバー同士の団結力を高めることを目的に市内の小学4〜6年生が参加。今年も小学生27人とOB・OGである中高生のジュニアリーダー、少年団体指導員らが参加して活動している。延岡市子ども会育成連絡協議会(延子連)主催。
開会式では実行委員長の片伯部沙羅さん(南小4年)が「忙しいけれど、お父さんやお母さんも集まってくれました。だからこそ、全体が楽しかった、嬉しかった、もう一度やりたいという気持ちで終われるような会にしましょう」とあいさつ。
この日のために、四つの班でそれぞれに企画を考え、ゲームや催しの準備を進めてきた。先頭を切った3班は果物と数字を組み合わせたビンゴゲームを実施。続いて1班はすずらんテープを使った風船運びゲームで会場を盛り上げた。
続く4班は「だるまさんがころんだ」をアレンジした「だるまさんの1日」。止まった状態で「ラーメンを食べている」「お茶を飲む」「眠い」などの動きを指示。子どもたちは思いがけない言葉に戸惑いながらもポーズを考えて楽しんでいた。また、2班の「フルーツバスケット」は会場をいっぱいに使って行われ、保護者も参加して楽しんでいた。
それぞれの催しで好成績を収めた参加者は手作りの金銀銅メダルをゲット。中には二つも三つものメダルを首に掛けてもらう子もいた。
ブレークタイムにはカップケーキやジュースを味わったほか、締めくくりに全員でクリスマスソングを合唱した。
閉会式で、副実行委員長の渡部みのりさん(川島小4年)が「保護者の皆さん、忙しい中来てくださり、ありがとうございます。みんなで協力して楽しいクリスマス会にできて良かったです」と感想。
延子連の稲葉竜太副会長は「自分たちで考えて準備して、自分たちで楽しめたから、私たちも楽しかった。この経験を次の研修会や来年のクリスマスに生かしてください」と呼び掛けた。