本紙掲載日:2023-12-15
(2面)

若者の声をまちづくりに

グループ討議で意見を交わす日向市議と日向高の生徒(日向市議会議場)

日向市議会−高校生と意見交換会

 日向市議会(松葉進一議長)はこのほど、4回の日程で市内3高校の生徒と意見交換会を開き、若者が住みたくなる魅力的なまちづくりなどについて話し合った。

 これからのまちづくりの担い手となる高校生の声を聞き、今後の政策立案や政策提言につなげようと、2021年度から行われている。

 このうち県立日向高校との意見交換会には生徒11人が参加。まず、生徒が班ごとに「日向市を若者の夢を実現する街へ」「未来を見据えた医療改革」「その場所でしかできないことを」のテーマで課題などを述べた。

 今回は初めてグループ討議形式で行われ、生徒と議員がテーマに沿って活発に意見を交わし、最後に各グループの生徒がまとめを発表。「日向に若者が残るために市が起業を応援してほしい」「市や医師会、宮崎大学で協議会をつくり、医師の意見を聞く機会をつくってはどうか」などの解決策を述べた。

 参加した生徒会長の丹波愛結さん(17)は「自分たちの意見を日向市の活性化のために役立ててもらえればと思う」と話した。

 松葉議長は「よく日向市の現状を見つめていると感じた。グループ討議ができたことは貴重だった。意見内容を精査し、行政への提言に生かしていきたい」と話した。

 市議会は日向工業高校、富島高校の全日制、定時制とも同様の意見交換会を行った。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/