本紙掲載日:2023-12-22
(6面)

互いに研究成果を発表

県内5高校による探究学習発表会

延岡高、五ケ瀬中等教育など5校−宮崎市

 来年7月のMSEC(みやざきSDGs教育コンソーシアム)フォーラムに向けた探究学習発表会が21日、宮崎市のひなた武道館であり、県内5高校の生徒が、地域創生などの分野について研究した成果を、ポスターセッションで披露した。

 同フォーラムに向けた中間発表の場として、延岡高や五ケ瀬中等教育などの1〜3年生約850人が参加。計145班が、自然科学や地域などの分野におけるテーマを発表し、他校の生徒らから独創性などの評価を受けた。

 延岡高メディカルサイエンス科2年の伊藤諒季さんと大久保海翔さん、柳田孟人さんは、自転車登校に最適なギアを研究。6段階のギアそれぞれでこいだ際の心拍数を記録し、こぐ回数が多くなる1段階目とペダルを踏む力が必要な6段階目より、3段階目が適していると結論付けた。

 柳田さんは「限られた時間の中で研究するのは大変だった」としながらも、「他校の発表が勉強になるし、交流もできるし良い機会になった。来年2月にも発表するので、研究をさらに深掘りしていきたい」と話した。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/