JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
グラススキー全日本選手権
◆町長に喜びの報告 第39回グラススキー全日本選手権(10月8日、徳島県美馬市)のジュニア男子の部大回転種目で日本一に輝いた県立五ケ瀬中等教育学校3年の興梠祐玖さん(15)が21日、五ケ瀬町役場を訪れ、小迫幸弘町長に結果を報告し、喜びを語った。 グラススキーは、キャタピラベルト付きの板で斜面を滑走するスポーツ。基本操作はスノースキーと同じだが、草の上を滑るため横滑りや急停止ができず、より安定した外足荷重とスムーズな荷重移動が求められる。 興梠さんが出場した大回転種目は、旗門の幅や滑走距離などで分類される「回転」と「スーパー大回転」の中間種目で、オールマイティーな技術が必要。ジュニア男子の部では14人が競い、3本中上位2本の合計タイム43秒39で頂点に立った。 興梠さんは、グラススキー用の板を持参して訪問。結果報告や競技の説明を受けた小迫町長は、「子どもが努力して成果を出す姿は、町民の励みにもなるのでうれしく思う。また良い報告を期待している」と祝福。 興梠さんは「うれしいのはもちろんだが、協力してくれる家族や先生、一緒に競技する仲間に感謝している。ライバルに負けないよう、技術面にも精神面にも磨きを掛けたい」と力を込めた。 ◇クラウドファンディングに挑戦中−練習環境の整備や遠征費確保のため 興梠さんが所属する同校スキー部(14人)は来年3月31日まで、練習環境の整備や高額になりがちな遠征費を確保しようと、クラウドファンディングに取り組んでいる。 詳細はREADYFOR(https://www.readyfor.jp)まで。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
グラススキー全日本選手権
◆町長に喜びの報告
第39回グラススキー全日本選手権(10月8日、徳島県美馬市)のジュニア男子の部大回転種目で日本一に輝いた県立五ケ瀬中等教育学校3年の興梠祐玖さん(15)が21日、五ケ瀬町役場を訪れ、小迫幸弘町長に結果を報告し、喜びを語った。
グラススキーは、キャタピラベルト付きの板で斜面を滑走するスポーツ。基本操作はスノースキーと同じだが、草の上を滑るため横滑りや急停止ができず、より安定した外足荷重とスムーズな荷重移動が求められる。
興梠さんが出場した大回転種目は、旗門の幅や滑走距離などで分類される「回転」と「スーパー大回転」の中間種目で、オールマイティーな技術が必要。ジュニア男子の部では14人が競い、3本中上位2本の合計タイム43秒39で頂点に立った。
興梠さんは、グラススキー用の板を持参して訪問。結果報告や競技の説明を受けた小迫町長は、「子どもが努力して成果を出す姿は、町民の励みにもなるのでうれしく思う。また良い報告を期待している」と祝福。
興梠さんは「うれしいのはもちろんだが、協力してくれる家族や先生、一緒に競技する仲間に感謝している。ライバルに負けないよう、技術面にも精神面にも磨きを掛けたい」と力を込めた。
◇クラウドファンディングに挑戦中−練習環境の整備や遠征費確保のため
興梠さんが所属する同校スキー部(14人)は来年3月31日まで、練習環境の整備や高額になりがちな遠征費を確保しようと、クラウドファンディングに取り組んでいる。
詳細はREADYFOR(https://www.readyfor.jp)まで。