JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
県自動車整備振興会日向支部
◆「安全な車で運転を」啓発 県自動車整備振興会日向支部(武田健支部長、102工場)は26日、日向市梶木町の日向重量観測所で道路の通行車両を対象にした街頭点検を行った。 同支部では毎年、「自動車点検整備推進運動」の一環として街頭点検を実施している。コロナ禍を経て4年ぶりとなったこの日は、同支部、宮崎陸運支局、日向署交通課などから約30人が参加した。 署員が国道10号を走る車両を同所に誘導し、会員らが点検を実施。ブレーキランプが正常に点灯しているか、車検切れではないか、違法改造をしていないかなどを確認した。 1時間ほどで乗用車など約100台を点検。車検切れや悪質な違反などはなかったものの、ランプ切れやレンズ割れ、可視光線透過率が70%未満のフィルム装着などが見受けられた。 武田支部長は「整備工場での点検のほか、自身でも行える日常点検を日ごろから行って安全な車で安全運転を心掛けてほしい」と話した。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
県自動車整備振興会日向支部
◆「安全な車で運転を」啓発
県自動車整備振興会日向支部(武田健支部長、102工場)は26日、日向市梶木町の日向重量観測所で道路の通行車両を対象にした街頭点検を行った。
同支部では毎年、「自動車点検整備推進運動」の一環として街頭点検を実施している。コロナ禍を経て4年ぶりとなったこの日は、同支部、宮崎陸運支局、日向署交通課などから約30人が参加した。
署員が国道10号を走る車両を同所に誘導し、会員らが点検を実施。ブレーキランプが正常に点灯しているか、車検切れではないか、違法改造をしていないかなどを確認した。
1時間ほどで乗用車など約100台を点検。車検切れや悪質な違反などはなかったものの、ランプ切れやレンズ割れ、可視光線透過率が70%未満のフィルム装着などが見受けられた。
武田支部長は「整備工場での点検のほか、自身でも行える日常点検を日ごろから行って安全な車で安全運転を心掛けてほしい」と話した。