本紙掲載日:2024-01-09
(1面)

市営住宅一ケ岡D団地・E団地

一ケ岡D団地の航空写真(基本構想・計画資料より)
一ケ岡D団地・E団地集約建て替えの整備イメージ(基本構想・計画資料より)

建て替え事業の意見募集−延岡市

 延岡市は老朽化などに伴う市営住宅「一ケ岡D団地・E団地」建て替え事業の基本構想・基本計画を公表している。23日までパブリックコメント(市民意見)を募集する。

 両団地は、1972〜74年に整備され約50年が経過。施設の老朽化とともに駐車場の整備やバリアフリー化も課題となっており、市は一ケ岡地区が国から指定を受けた脱炭素先行地域に対応した建て替えを目指している。

 整備基本構想・計画では、両団地をD団地の敷地に集約して建て替える方針。目標整備戸数は現入居者へのアンケート調査などにより、132戸(1LDK48戸、2LDK・3LDK各42戸)を想定している。

 住棟構造は、バリアフリーに対応するよう可能な限り低層化し、土地が低い団地北側は津波対策として造成。断熱性・機密性の高いZEH水準の性能や木造を組み合わせた脱炭住宅を検討しており、適正な駐車場や駐輪場、集会所、公園なども配置することとしている。

 事業方式は国の指針に準じて、民間事業者と提携するPFI事業を採用し、入居者移転支援や余剰地活用などの業務も一括発注できるBT方式の導入を検討。

 なお、同団地内には市南部地域の子育て支援施設と、子育て世帯向け市営住宅の整備も検討されている。

◆23日まで

 「延岡市営住宅(一ケ岡D団地・E団地)建替事業基本構想・基本計画」に対するパブリックコメントは23日まで募集する。

 資料は市ホームページのほか、市役所の建築住宅課(4階)、情報公開センター(2階)、市民スペース(1階)、各支所・総合支所、市立図書館、各コミュニティセンター、市民協働まちづくりセンター、舞野地区多目的研修センター、市駅前複合施設エンクロスで閲覧できる。

 意見は住所、氏名、年齢を記入し、持参か郵送、ファクス、電子メールで、〒882─―8686延岡市東本小路2の1延岡市都市建設部建築住宅課(ファクス延岡31・3186、kentikuj@city.nobeoka.miyazaki.jp)まで。電話では受け付けない。問い合わせは同課(箟箍22・7067)。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/