JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
共立病院に特定技能外国人
◆医療現場での受け入れ市内初−延岡 延岡市山月町の延岡共立病院(赤須晃治院長)で今月から、特定技能外国人のミャンマー人3人が看護助手として働き始めた。医療現場での特定技能外国人の受け入れは市内で初めてという。 特定技能は、人手不足とされる国内の業種で、一定の日本語能力や技能を条件に、外国人の就労を認める在留資格のこと。同病院では7年ほど前から受け入れを検討しており、病院の新築移転やコロナ禍を経て、ようやく実現した。 背景には医療現場の人手不足があるが、「それだけではない」と赤須院長(53)は言う。 ドイツで生活した子ども時代に「異文化の自分たち家族を差別なく受け入れてもらった」といい、その恩返しとして「いつか援助する側に」と考えていたという。 受け入れたのはミャンマー人のカインジンエイさん(22)、ニンウイロインさん(21)、ミョーティリジョーさん(25)。在留期間は上限5年までで、3人は同病院で看護助手として働きながら、介護福祉士の資格取得を目指すという。 同病院では現在、日本語の会話や日本の文化に慣れてもらいながらスキルを身に付けてもらおうと、教育プログラムを組み立てている。3人は「みんな優しいです。頑張ります」と笑顔を見せる。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
共立病院に特定技能外国人
◆医療現場での受け入れ市内初−延岡
延岡市山月町の延岡共立病院(赤須晃治院長)で今月から、特定技能外国人のミャンマー人3人が看護助手として働き始めた。医療現場での特定技能外国人の受け入れは市内で初めてという。
特定技能は、人手不足とされる国内の業種で、一定の日本語能力や技能を条件に、外国人の就労を認める在留資格のこと。同病院では7年ほど前から受け入れを検討しており、病院の新築移転やコロナ禍を経て、ようやく実現した。
背景には医療現場の人手不足があるが、「それだけではない」と赤須院長(53)は言う。
ドイツで生活した子ども時代に「異文化の自分たち家族を差別なく受け入れてもらった」といい、その恩返しとして「いつか援助する側に」と考えていたという。
受け入れたのはミャンマー人のカインジンエイさん(22)、ニンウイロインさん(21)、ミョーティリジョーさん(25)。在留期間は上限5年までで、3人は同病院で看護助手として働きながら、介護福祉士の資格取得を目指すという。
同病院では現在、日本語の会話や日本の文化に慣れてもらいながらスキルを身に付けてもらおうと、教育プログラムを組み立てている。3人は「みんな優しいです。頑張ります」と笑顔を見せる。