本紙掲載日:2024-01-31
(3面)

西井舞さん「幸福指数」グランプリ

「延岡」舞台の縦型ショートムービー・コネクリ延岡

 ケーブルメディアワイワイ(末次稔社長)が主催して、昨年12月に始動した「Connect&CreateNOBEOKA」(通称コネクリ延岡)。プロジェクトの集大成となる映像祭が27日、延岡市幸町の「waiwaiPLAYLAB」で開催された。上映作品はいずれも「延岡」がテーマ。自分たちの住む街がどう映像になっているかを一目見ようと多くの市民らが訪れ、満員となった。

 「コネクリ延岡」は、映像クリエーターを招待し、市内に最長で1カ月半滞在して延岡を舞台にした10分以内の「縦型ショートムービー」を制作してもらうプロジェクト。

 県内外のクリエーター11組(県外9組、県内2組)が参加し、大ヒット映画「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督が制作の助言と指導、映像祭の審査員を務めた。

 映像祭は、上田監督と、ゲストクリエーターとして企画や延岡の情報発信を担った「劇団スカッシュ」の大塚竜也監督によるクロストークで開幕。審査の対象となる11作品が上映され、グランプリ、NOBEOKA賞、CONNECT賞、オーディエンス賞の受賞者が決定した。

 最も優れた作品に贈られるグランプリは、西井舞さん(福岡県在住)の「幸福指数」が輝いた。

 西井さんは「延岡の方々に協力を頂けたことが一番ありがたかった。皆さんが頑張ってくれたことを賞という形で反映できてうれしい」と笑顔。

 「撮影中も延岡の方に差し入れを頂いたりと交流がありました。おかげでハートフルな映像になったと思います」と振り返った。

 延岡市の代表が選出したNOBEOKA賞は菊地翼さん(山形県在住)の「Goodfakenews」、最も延岡とマッチしていたCONNECT賞は桑原駿平さん(東京都在住)の「配信ガール」、会場の観客票で決まったオーディエンス賞は十川雅司さん(東京都在住)の「レタス巻きShortVersion」が受賞。

 映像祭の様子はネット配信も行われた。YouTubeチャンネル「waiwaiPLAYLAB」から視聴することができる。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/