JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
日本PTA全国協議会へ寄付−西階中生徒会とPTA
能登半島地震で被災した子どもたちと、PTAの仲間を支援しようと、延岡市立西階中学校(川原寛幸校長、304人)の生徒会(柳田まひる会長)とPTA(染矢将広会長)はこのほど、全校生徒とその保護者に寄付を呼び掛け、日本PTA全国協議会へ送金した。 地震発生を受け、各地で支援の輪が広がる中、「自分たちにも何かできないか」と模索していた生徒会。PTAから、同協議会が寄付を呼び掛けていることを聞き、参観日(2日)に合わせて一緒に取り組むことにした。 当日は事務室前カウンターに募金箱を設置したほか、生徒会役員が募金箱を手に登校時間帯に直接呼び掛けたところ、この日だけで3万9669円が寄せられ、後日、同協議会へ送金するため、柳田会長(14)ら生徒会役員が同校近くの延岡西階郵便局を訪れた。 柳田会長は「たくさんの生徒、保護者の皆さんが協力してくれて、うれしかったです。地震で私たちと同じ中学生もたくさん被災しているので、一日も早く今まで通り学校に行って勉強をしたり、友だちとおしゃべりしたりできるようになることを願っています」と話した。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
日本PTA全国協議会へ寄付−西階中生徒会とPTA
能登半島地震で被災した子どもたちと、PTAの仲間を支援しようと、延岡市立西階中学校(川原寛幸校長、304人)の生徒会(柳田まひる会長)とPTA(染矢将広会長)はこのほど、全校生徒とその保護者に寄付を呼び掛け、日本PTA全国協議会へ送金した。
地震発生を受け、各地で支援の輪が広がる中、「自分たちにも何かできないか」と模索していた生徒会。PTAから、同協議会が寄付を呼び掛けていることを聞き、参観日(2日)に合わせて一緒に取り組むことにした。
当日は事務室前カウンターに募金箱を設置したほか、生徒会役員が募金箱を手に登校時間帯に直接呼び掛けたところ、この日だけで3万9669円が寄せられ、後日、同協議会へ送金するため、柳田会長(14)ら生徒会役員が同校近くの延岡西階郵便局を訪れた。
柳田会長は「たくさんの生徒、保護者の皆さんが協力してくれて、うれしかったです。地震で私たちと同じ中学生もたくさん被災しているので、一日も早く今まで通り学校に行って勉強をしたり、友だちとおしゃべりしたりできるようになることを願っています」と話した。