本紙掲載日:2024-03-01
(1面)

オンライン診療−美郷町で実証実験

画面越しに問診する北條医師(美郷町・西郷病院)
遠隔でのオンライン診療を受ける地域住民(美郷町・北郷診療所)

中山間地域の課題解消へ−県

 デジタル通信技術を活用したオンライン診療の実証実験が、1日までの3日間、美郷町の国民健康保険西郷病院と町内外の診療所や高齢者施設をつないで行われた。

 県が、高齢・過疎化や医師不足などの課題解消に向けた「中山間地域における医療デジタル化推進事業」(今年度事業費777万円)の一環として初めて実施。成果を検証し、2025年度までに県内のへき地医療機関7施設への導入を目指すという。

 今回はインターネットのビデオ会議システムを使用し、通信端末の画面越しに医師と患者が顔を合わせながら問診。西郷病院の医師が通信先の看護師らから患者の血圧や脈拍を聞いた後、本人へ体調や食欲、十分な睡眠が取れているか、足のむくみやおなかの張りがないかなどを尋ねた。

 また、看護師が指示を受けながらオンライン聴診器を患者の胸や背中に当て、医師はヘッドホンで心音や呼吸音を確認。オンライン聴診器は、NTT西日本管轄の30府県中15府県の計25医療機関で、すでに導入されているという。

 詳細は、本紙へ。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/