JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
宇納間地蔵尊大祭5日まで
「宇納間の火伏せ地蔵」で知られる美郷町北郷宇納間全長寺の「宇納間地蔵尊大祭」が3日から始まった。初日は好天に恵まれた日曜日とあって、早朝から県内外の参拝者が来場。役場支所裏と旧北郷小グラウンド跡地の駐車場はすぐに満車となり、シャトルバスがひっきりなしに往復していた。5日まで。 全長寺には特設のお札所が設けられ、火伏せのお札やお守りを買い求める人たちが列をなした。また、同寺の参道と周辺の商店街には出店が立ち並び、祭りムードを盛り上げていた。 5日の最終日は全長寺山門下の「地蔵の郷」前で午前9時半から、美郷北義務教育学校の生徒と同町岡田商店によるコラボ商品第2弾「なーばんやき」の販売があるほか、午後1時から「第17回宇納間地蔵大祭エイサー」が行われ、地元北郷のエイサーグループ「琉星會(りゅうせいかい)」と、沖縄のエイサーグループ「SHINKA(しんか)」が勇壮な演舞を披露する。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
宇納間地蔵尊大祭5日まで
「宇納間の火伏せ地蔵」で知られる美郷町北郷宇納間全長寺の「宇納間地蔵尊大祭」が3日から始まった。初日は好天に恵まれた日曜日とあって、早朝から県内外の参拝者が来場。役場支所裏と旧北郷小グラウンド跡地の駐車場はすぐに満車となり、シャトルバスがひっきりなしに往復していた。5日まで。
全長寺には特設のお札所が設けられ、火伏せのお札やお守りを買い求める人たちが列をなした。また、同寺の参道と周辺の商店街には出店が立ち並び、祭りムードを盛り上げていた。
5日の最終日は全長寺山門下の「地蔵の郷」前で午前9時半から、美郷北義務教育学校の生徒と同町岡田商店によるコラボ商品第2弾「なーばんやき」の販売があるほか、午後1時から「第17回宇納間地蔵大祭エイサー」が行われ、地元北郷のエイサーグループ「琉星會(りゅうせいかい)」と、沖縄のエイサーグループ「SHINKA(しんか)」が勇壮な演舞を披露する。