JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
青春短歌大賞の受賞作披露−歌碑前で鈴木さんと渡部さん
若山牧水延岡顕彰会(飯干喬啓会長)は17日、「第90回牧水歌碑祭」を延岡市の城山公園内牧水歌碑前広場で行った。あいにくの雨模様だったが会員ら約50人が出席。献酒や短歌の朗詠などを行い、郷土の歌人・若山牧水をしのんだ。 歌碑は、牧水の7回忌に合わせて建立が企画され、1935(昭和10)年3月21日に全国で3番目の牧水歌碑として建立、除幕式が行われた。 正午の鐘の音を合図に、同顕彰会の塩月眞(ただし)さんが碑文の「なつかしき城山の鐘鳴りいでぬをさなかりし日聞きしごとくに」を朗詠。読谷山洋司市長と飯干会長が歌碑に牧水の愛した酒を注いだ。 また、牧水を慕い、牧水歌碑に寄り添うように立つ谷自路と越智渓水の歌碑には、それぞれ谷自路の子孫井上剛さんが供菓、同顕彰会の山本行一副会長が献酒をした。 また、今回初めての取り組みとして、若山牧水青春短歌大賞の受賞者をたたえる時間が設けられ、優秀賞の鈴木寧(ねい)さん(旭小4年)と審査員特別賞の渡部陽春(はる)さん(黒岩小3年)が、受賞作の披露と作成のエピソード、受賞した感想を述べた。 詳細は、本紙へ。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
青春短歌大賞の受賞作披露−歌碑前で鈴木さんと渡部さん
若山牧水延岡顕彰会(飯干喬啓会長)は17日、「第90回牧水歌碑祭」を延岡市の城山公園内牧水歌碑前広場で行った。あいにくの雨模様だったが会員ら約50人が出席。献酒や短歌の朗詠などを行い、郷土の歌人・若山牧水をしのんだ。
歌碑は、牧水の7回忌に合わせて建立が企画され、1935(昭和10)年3月21日に全国で3番目の牧水歌碑として建立、除幕式が行われた。
正午の鐘の音を合図に、同顕彰会の塩月眞(ただし)さんが碑文の「なつかしき城山の鐘鳴りいでぬをさなかりし日聞きしごとくに」を朗詠。読谷山洋司市長と飯干会長が歌碑に牧水の愛した酒を注いだ。
また、牧水を慕い、牧水歌碑に寄り添うように立つ谷自路と越智渓水の歌碑には、それぞれ谷自路の子孫井上剛さんが供菓、同顕彰会の山本行一副会長が献酒をした。
また、今回初めての取り組みとして、若山牧水青春短歌大賞の受賞者をたたえる時間が設けられ、優秀賞の鈴木寧(ねい)さん(旭小4年)と審査員特別賞の渡部陽春(はる)さん(黒岩小3年)が、受賞作の披露と作成のエピソード、受賞した感想を述べた。
詳細は、本紙へ。