JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
新パートナー「ロット」−県が給付
延岡市在住の濱弘さん(71)への身体障害者補助犬(盲導犬)給付式が22日、県庁であった。濱さんは「スポーツや文化など積極的に社会参加していきたい」と話した。 新しくパートナーになったのは、ラブラドール×ゴールデンのロット(3歳、雄)。大阪府の日本ライトハウス盲導犬訓練所で訓練を受けた後、濱さんと3週間の歩行訓練を終えた。 県内各地のマラソン大会に挑戦している濱さんは「ロットとの散歩をトレーニングに毎日頑張っていきたい」と喜ぶ。給付決定通知書を手渡した川北正文県福祉保健部長は「盲導犬の大切さについて知っていただくことは大切。社会参加を通して、県民の皆さまにロットが活躍する姿を見せてもらいたい」と話した。 県は、1988年度から重度障害者(視覚、聴覚、肢体不自由)の自立と社会参加の促進を目的に、補助犬給付事業を開始。今回を含めこれまで37頭が視覚障害者を支え、現在は10頭が活躍している。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
新パートナー「ロット」−県が給付
延岡市在住の濱弘さん(71)への身体障害者補助犬(盲導犬)給付式が22日、県庁であった。濱さんは「スポーツや文化など積極的に社会参加していきたい」と話した。
新しくパートナーになったのは、ラブラドール×ゴールデンのロット(3歳、雄)。大阪府の日本ライトハウス盲導犬訓練所で訓練を受けた後、濱さんと3週間の歩行訓練を終えた。
県内各地のマラソン大会に挑戦している濱さんは「ロットとの散歩をトレーニングに毎日頑張っていきたい」と喜ぶ。給付決定通知書を手渡した川北正文県福祉保健部長は「盲導犬の大切さについて知っていただくことは大切。社会参加を通して、県民の皆さまにロットが活躍する姿を見せてもらいたい」と話した。
県は、1988年度から重度障害者(視覚、聴覚、肢体不自由)の自立と社会参加の促進を目的に、補助犬給付事業を開始。今回を含めこれまで37頭が視覚障害者を支え、現在は10頭が活躍している。