JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
「復興を後押ししたい」−台風10号で被災
河野知事は3日、台風10号の影響で崩れた日向市東郷町下三ケの国道446号を訪れ、被災状況を視察した。 県日向土木事務所によると、現場は片側1車線の道路で幅員約10メートル。台風の影響で増水した川に護岸がえぐられ、車道を含む延長約100メートル、幅約3メートルの範囲で崩れた。 8月30日から同町下三ケ児洗―美郷町南郷水清谷小又吐の間で通行止めの交通規制が行われ、被災現場では片側交互通行ができるよう応急工事が進められている。 知事は、同事務所の迫節夫所長から被災状況や被災原因、きょうから片側交互通行が可能になる予定であることなど、工事の状況について説明を受けた。 知事は「防災・減災、国土強靱(きょうじん)化に向けて対策を引き続き進めていくことが重要と感じている。復興に向けてしっかりと国や関係機関と連携し、後押しをしていきたい」と話した。 同日はまた、被災した宮崎市佐土原町の農業施設、のり面が崩壊した椎葉村松尾の国道327号迂回(うかい)路、土砂流出や路肩決壊が発生した同村下福良の国道265号仲塔、利根川工区も視察した。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
「復興を後押ししたい」−台風10号で被災
河野知事は3日、台風10号の影響で崩れた日向市東郷町下三ケの国道446号を訪れ、被災状況を視察した。
県日向土木事務所によると、現場は片側1車線の道路で幅員約10メートル。台風の影響で増水した川に護岸がえぐられ、車道を含む延長約100メートル、幅約3メートルの範囲で崩れた。
8月30日から同町下三ケ児洗―美郷町南郷水清谷小又吐の間で通行止めの交通規制が行われ、被災現場では片側交互通行ができるよう応急工事が進められている。
知事は、同事務所の迫節夫所長から被災状況や被災原因、きょうから片側交互通行が可能になる予定であることなど、工事の状況について説明を受けた。
知事は「防災・減災、国土強靱(きょうじん)化に向けて対策を引き続き進めていくことが重要と感じている。復興に向けてしっかりと国や関係機関と連携し、後押しをしていきたい」と話した。
同日はまた、被災した宮崎市佐土原町の農業施設、のり面が崩壊した椎葉村松尾の国道327号迂回(うかい)路、土砂流出や路肩決壊が発生した同村下福良の国道265号仲塔、利根川工区も視察した。