本紙掲載日:2024-10-03
(8面)

わが社のホープ−日向・細島地区立地企業(5)

MFEHIMUKA・細川龍翔さん

◆食肉加工機械を製作・技術力と豊富な人材強み

−−入社の動機を教えてください。

小学校4年の時に工場見学をさせていただいたのですが、従業員の方々の溶接する姿がかっこ良くて憧れました。「いつかああいう仕事をしてみたい」と思い、日向工高の機械科に進みました。
進路を決める際には真っ先に「MFEHIMUKA」の社名が頭に浮かび、待遇面の良さもあって親も受験を勧めてくれました。学校からはわずか1人の採用枠だったのですが、推薦を頂いて入社することができました。2022年4月入社で、3年目になります。

−−どんな仕事をしているのですか。

鶏の食肉加工機械の製作・据え付けに携わっています。図面を基に材料の切断や穴開け、溶接、ひずみ取りなどが主な作業です。特にひずみ取りは、ゆがみなどが残っていると機械が傾いたり、倒れてしまうことがありますので気を使います。
図面の見方も難しいですね。分からないときや自信のないときは上司に聞くな
どして対処しています。

−−仕事は充実していますか。やりがいを感じるのはどんなときですか。

先輩たちは慣れた手つきで作業をこなしていきますが、いざ自分がやるとなると時間がかかったりなどまだまだです。経験不足を実感すると同時に、早く追い付きたいというモチベーションにもつながっています。
やりがいを感じるのは、機械をお客さまの所で組み立て・据え付けるときですね。無事に引き渡すことができたときに、「仕事楽しいな」と心底思います。

−−会社のいいところを聞かせてください。

技術力の高さと人材の豊富さが強みだと思います。あるとき、お客さまに「あなたの会社では、他で断られた仕事もきちんとやってくれる。本当に感謝しています」と言われたことがあります。仕事冥利(みょうり)に尽きますね。

−−将来、どんな社員になりたいですか。

直属の上司である課長が目標です。とにかく仕事ができ、部下への気配りもできる素晴らしい方で、私もそうした誰からも尊敬してもらえるような社員になりたいと思います。

−−MFEHIMUKAで働きたいと思う方へメッセージをお願いします。

みんなが仲が良く、仕事を教えてくれる方もたくさんいますので打ち解けやすい職場だと思います。いろんな部署がありますので、未経験者だからといって臆することはありません。一緒にモノづくりをしませんか。

【プロフィル】日向市立東郷学園から日向工高卒。休日は細島の自宅でゆっくりするのが一番のリフレッシュ。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/