JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
災害拠点病院−延岡共立病院
延岡市山月町の延岡共立病院(赤須晃治院長)の災害対策訓練が9月28日、同院内であった。南海トラフ地震と、地震に伴う大規模災害の発生などを想定。災害拠点病院として、地震への備えと対応力を高めた。 8月に県から災害拠点病院の指定を受けて以降、初の訓練。同病院と市の関係者ら約90人が参加した。午後1時に日向灘を震源とするマグニチュード(M)8・7、延岡市内で最大震度7を観測する地震が発生、津波警報も発表されたという想定で臨んだ。 発災直後、6階の多目的ホールに災害対策本部が設置され、情報の収集と整理を行うとともに、入院患者の安全確認や院内設備の故障の有無、施設内外の被災状況などを確認。1階フロアでは運び込まれる負傷者に対し、けがの程度から治療の優先順位を決めるトリアージを実施した。 訓練中には、優先度が上から2番目である黄色タグを着けた患者の容態が急変したり、非常用電源の不具合でCT検査室が使えなくなるといったトラブル発生のシミュレーションも。次々と起きる不測の事態にとまどう姿も見られた。 詳細は、本紙へ。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
災害拠点病院−延岡共立病院
延岡市山月町の延岡共立病院(赤須晃治院長)の災害対策訓練が9月28日、同院内であった。南海トラフ地震と、地震に伴う大規模災害の発生などを想定。災害拠点病院として、地震への備えと対応力を高めた。
8月に県から災害拠点病院の指定を受けて以降、初の訓練。同病院と市の関係者ら約90人が参加した。午後1時に日向灘を震源とするマグニチュード(M)8・7、延岡市内で最大震度7を観測する地震が発生、津波警報も発表されたという想定で臨んだ。
発災直後、6階の多目的ホールに災害対策本部が設置され、情報の収集と整理を行うとともに、入院患者の安全確認や院内設備の故障の有無、施設内外の被災状況などを確認。1階フロアでは運び込まれる負傷者に対し、けがの程度から治療の優先順位を決めるトリアージを実施した。
訓練中には、優先度が上から2番目である黄色タグを着けた患者の容態が急変したり、非常用電源の不具合でCT検査室が使えなくなるといったトラブル発生のシミュレーションも。次々と起きる不測の事態にとまどう姿も見られた。
詳細は、本紙へ。