本紙掲載日:2024-11-08
(8面)

節目の浜まつり、大にぎわい−延岡市土々呂町

地場産品PR、ステージも

 第20回ととろ浜まつりは10月20日、延岡市の土々呂漁港とその周辺であった。大漁旗がはためく会場には、朝早くから多くの家族連れが来場。新鮮な海産物など地場産品を買い求めたり、演芸大会を楽しんだりする人たちでにぎわい、活気にあふれた。

 ととろ浜まつりは2005年、地元の産業振興や活性化を目的に、加工組合や消防団などの代表者らが実行委員会を組織して始めた。地域を盛り上げるイベントとして定着させ、コロナ禍による二度の中止を挟んで一昨年に再開し、20回目の節目を迎えた。

 まつりは恒例の「大漁祈願!漁船団海上大パレード」からスタート。地元の漁船団が大漁旗をなびかせながら会場そばを周回し、訪れた人たちはスマートフォンを手に、迫力満点のパフォーマンスを見守った。

 また、旭化成によるミニ水族館、アユのつかみ取りは子ども連れの家族に大人気。素早く走り回るアユを真剣な表情で追い掛け、捕まえる子どもたちのそばではビニール袋を構える保護者の姿が見られ、にぎやかな声が響いた。

 地場産品の即売会には伊勢えびや貝類をはじめ、豊富な種類の海産物、農産物が並び、目当てを求めて訪れた人たちの長い列ができる店も。演芸大会ではカラオケを中心に地元の人たちがステージに上がり、最後は20周年の感謝の気持ちを込め、120キロ分の餅まきで盛大に祝った。

 詳細は、本紙へ。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/