JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
「自分で決めたことなら頑張れる」−元プロサッカー選手の富高和幸さん(延岡市出身)
◆『好き』を仕事にするのは覚悟がいる 延岡市立恒富小学校(武田啓宏校長、173人)の5年生34人は13日、ふるさと教育推進事業「子どもたちに伝えたいこと」に参加した。NPO法人Ganar(ガナール)代表理事の富高和幸さんが講師を務め、サッカー体験を交えて「好きを仕事にする」ことについてメッセージを送った。 富高さんは、延岡市出身。元アルゼンチンプロサッカー選手という経験を生かし、2019年にサッカーチーム「Ganar」を結成。幼児、小学生を中心にサッカーの楽しさを伝え、サッカー選手を目指す子どもたちを育成している。 同校体育館で行われた授業は、一風変わった鬼ごっこからスタート。「走っていいのは線の上だけ」というルールで動きを制限し、戦略性を高めていた。そのほかにも、常に考えて周りと意見を交わしながら動く事が必要とされるミニゲームを体験。 最後には、児童たちで協力して組み立てたゴールポストを使って〃サッカー〃をした。あえて人数差をつくり、ボールを同時に2個使う試合。コート内の2カ所でゲームが進行していくため、視野の広さと思考の切り替えが求められた。 富高さんは「言われたことをただこなすのではなく、どういう意味があるのかを考えることが大切」と助言。さらに「僕はサッカーが好きで、今好きなことを仕事に変えて生活している。『好き』を仕事にするのは覚悟がいるし、苦しいこともあるけど、自分で決めたことなら頑張れる」と話した。 詳細は、本紙へ。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
「自分で決めたことなら頑張れる」−元プロサッカー選手の富高和幸さん(延岡市出身)
◆『好き』を仕事にするのは覚悟がいる
延岡市立恒富小学校(武田啓宏校長、173人)の5年生34人は13日、ふるさと教育推進事業「子どもたちに伝えたいこと」に参加した。NPO法人Ganar(ガナール)代表理事の富高和幸さんが講師を務め、サッカー体験を交えて「好きを仕事にする」ことについてメッセージを送った。
富高さんは、延岡市出身。元アルゼンチンプロサッカー選手という経験を生かし、2019年にサッカーチーム「Ganar」を結成。幼児、小学生を中心にサッカーの楽しさを伝え、サッカー選手を目指す子どもたちを育成している。
同校体育館で行われた授業は、一風変わった鬼ごっこからスタート。「走っていいのは線の上だけ」というルールで動きを制限し、戦略性を高めていた。そのほかにも、常に考えて周りと意見を交わしながら動く事が必要とされるミニゲームを体験。
最後には、児童たちで協力して組み立てたゴールポストを使って〃サッカー〃をした。あえて人数差をつくり、ボールを同時に2個使う試合。コート内の2カ所でゲームが進行していくため、視野の広さと思考の切り替えが求められた。
富高さんは「言われたことをただこなすのではなく、どういう意味があるのかを考えることが大切」と助言。さらに「僕はサッカーが好きで、今好きなことを仕事に変えて生活している。『好き』を仕事にするのは覚悟がいるし、苦しいこともあるけど、自分で決めたことなら頑張れる」と話した。
詳細は、本紙へ。