JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
読書運動を推進−門川町
読書運動の推進に尽くしてきたとして、門川町の読み聞かせボランティア「くれよん」が、公益社団法人読書推進運動協議会の第57回全国優良読書グループ表彰を受けた。町役場で22日、伝達式があり、県立図書館の平山文春館長が賞状などを贈り、たたえた。 表彰は、同協議会が読書週間(10月27日〜11月9日)に合わせて実施する事業。全国各都道府県で5年以上活動する団体を対象に表彰している。 くれよんは、2003年結成。現在は、保育士や図書館司書などの経験を持つ50〜70歳代の女性12人が在籍している。町内の小中学校での読み聞かせのほか、町中央公民館で季節ごとに「おはなし会」を実施。絵本の読み聞かせを中心にパネルシアターや紙芝居、童謡、手遊びなど、子どもたちに絵本や物語の楽しさを伝える活動を行っている。 詳細は、本紙へ。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
読書運動を推進−門川町
読書運動の推進に尽くしてきたとして、門川町の読み聞かせボランティア「くれよん」が、公益社団法人読書推進運動協議会の第57回全国優良読書グループ表彰を受けた。町役場で22日、伝達式があり、県立図書館の平山文春館長が賞状などを贈り、たたえた。
表彰は、同協議会が読書週間(10月27日〜11月9日)に合わせて実施する事業。全国各都道府県で5年以上活動する団体を対象に表彰している。
くれよんは、2003年結成。現在は、保育士や図書館司書などの経験を持つ50〜70歳代の女性12人が在籍している。町内の小中学校での読み聞かせのほか、町中央公民館で季節ごとに「おはなし会」を実施。絵本の読み聞かせを中心にパネルシアターや紙芝居、童謡、手遊びなど、子どもたちに絵本や物語の楽しさを伝える活動を行っている。
詳細は、本紙へ。