JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
高巣野小・社会基盤支える土木業
土木業への理解を深める出前講座が11月22日、日之影町立高巣野小学校(田智章校長)であった。全校児童26人が重機や測量機に触れ、楽しみながら社会基盤を支える仕事のやりがいを体感した。 土木学会が定める「土木の日」(11月18日)にちなみ、各所で開かれる恒例行事。西臼杵郡内では県西臼杵支庁(黒岩賢二支庁長)、高千穂地区建設業協会(工藤勝利会長)、県測量設計業協会西臼杵支部(下堂薗一将支部長)などが協力し、関係機関を通じて要望のあった学校で行っている。 この日は各団体の職員ら約50人が訪問。校舎内で土木業の基礎知識を伝えた後、運動場で高所作業車や照明車の試乗、れんが橋造り、光波測量機による試験測量と距離当てクイズ、油圧シャベルを用いた模型魚釣りと山崩しゲームを案内した。 児童は5班に分かれ、各ブースで体験。このうちれんが橋造りでは、砂と水だけでれんがをつなぎ合わせるアーチ橋造りに熱中し、完成した橋をうれしそうに渡りながら建築の喜びを味わった。 詳細は、本紙へ。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
高巣野小・社会基盤支える土木業
土木業への理解を深める出前講座が11月22日、日之影町立高巣野小学校(田智章校長)であった。全校児童26人が重機や測量機に触れ、楽しみながら社会基盤を支える仕事のやりがいを体感した。
土木学会が定める「土木の日」(11月18日)にちなみ、各所で開かれる恒例行事。西臼杵郡内では県西臼杵支庁(黒岩賢二支庁長)、高千穂地区建設業協会(工藤勝利会長)、県測量設計業協会西臼杵支部(下堂薗一将支部長)などが協力し、関係機関を通じて要望のあった学校で行っている。
この日は各団体の職員ら約50人が訪問。校舎内で土木業の基礎知識を伝えた後、運動場で高所作業車や照明車の試乗、れんが橋造り、光波測量機による試験測量と距離当てクイズ、油圧シャベルを用いた模型魚釣りと山崩しゲームを案内した。
児童は5班に分かれ、各ブースで体験。このうちれんが橋造りでは、砂と水だけでれんがをつなぎ合わせるアーチ橋造りに熱中し、完成した橋をうれしそうに渡りながら建築の喜びを味わった。
詳細は、本紙へ。