JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
田原小・在日米軍関係者と交流−高千穂
高千穂町立田原小学校(篠原光教校長、33人)は12月3日、同校で在日米軍関係者との交流会を開いた。世界の文化や言語と直接的に触れ合い、異国への関心を深める狙い。全校児童がゲームや遊びを通じて英会話に挑戦し、楽しく学びを深めた。 同校から数キロの五ケ所高原三秀台ひめゆり公園では毎年、太平洋戦争前後に高千穂町の山中に墜落して亡くなった日米両国の兵士を慰霊する平和祈念祭が催されている。交流会は今夏、祈念祭に参列した米兵と地元住民の間で親睦が図られたことを機に実現。演習で熊本県に駐屯中の約10人を招いて初めて開催した。 4班に分かれて自己紹介した後、5、6年生が1人ずつ、高千穂峡や天岩戸神社など町内の名所を英語でPR。米国に関する○×ゲームや3択クイズ、じゃんけん列車、だるまさんが転んだなどで盛り上がった。 詳細は、本紙へ。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
田原小・在日米軍関係者と交流−高千穂
高千穂町立田原小学校(篠原光教校長、33人)は12月3日、同校で在日米軍関係者との交流会を開いた。世界の文化や言語と直接的に触れ合い、異国への関心を深める狙い。全校児童がゲームや遊びを通じて英会話に挑戦し、楽しく学びを深めた。
同校から数キロの五ケ所高原三秀台ひめゆり公園では毎年、太平洋戦争前後に高千穂町の山中に墜落して亡くなった日米両国の兵士を慰霊する平和祈念祭が催されている。交流会は今夏、祈念祭に参列した米兵と地元住民の間で親睦が図られたことを機に実現。演習で熊本県に駐屯中の約10人を招いて初めて開催した。
4班に分かれて自己紹介した後、5、6年生が1人ずつ、高千穂峡や天岩戸神社など町内の名所を英語でPR。米国に関する○×ゲームや3択クイズ、じゃんけん列車、だるまさんが転んだなどで盛り上がった。
詳細は、本紙へ。