本紙掲載日:2024-12-12
(2面)

瓦ぶき作業、熱心に−日向工高で体験講座

瓦ぶきの作業を体験する生徒ら

県屋根工事組合連合会

 県屋根工事組合連合会青年部(東郷和利部長)は9日、日向市平岩の県立日向工業高校(二見宗英校長、298人)で、建築科の1年生27人を対象にした「瓦ぶき体験講座」を開き、生徒が実習を通して知見を広めた。

 青年部所属の職人15通2が来校し、実習教室内に家屋の屋根部分を模した作業台を設置。座学で瓦屋根の構造などを聞いた生徒は、屋根板に基礎となる桟木(横木)を打ち付け、隙間なく瓦を並べて固定していった。

 最初のうちは、慣れない電動ドライバーの操作に苦労し、まっすぐにネジくぎを打ち込めなかった生徒らだったが、作業を繰り返すうち徐々に上達。職人から「あまり強く締め付けすぎないように」などとアドバイスを受けながら、こつを身に付けていた。

 また、空気の層があることで遮音性や保温性に優れている瓦屋根の利点などについて学習。屋根の棟(頭頂部)に用いる「熨斗(のし)瓦」を作るため、小さなのみ型の鏨(たがね)を使い瓦を切断する伝統的な「熨斗割り」にも挑戦した。

 詳細は、本紙へ。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/