JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
小中学生がお披露目−門川
プロの落語家から指導を受けた子どもたちによる「まきば亭らくご会」お披露目会が22日、門川町のかどがわ温泉心の杜(もり)多目的ホールであり、喜怒哀楽の語りやしぐさで観客の笑いを取った。主催は落語芸術協会。心の杜、門川ふるさと文化財団共催。 まきば亭らくご会は、文化庁の2024年度伝統文化親子教室事業として同協会が主催した体験型ワークショップ。県内の小学2年生から中学1年生まで8人が参加し、三遊亭遊喜師匠(真打ち)から指導を受けてきた。 一番手のまきば亭とんこつさん(延岡市立南小学校3年)は「桃太郎」を披露。眠れないと訴える息子に、父親が昔話の桃太郎を話して寝かしつけようとするも、逆に息子から子どもとは思えないほど論理的に解説される話を、表情豊かに堂々と演じた。 その後も、6人が登壇。プロのおはやしによる三味線の演奏で高座に上がり、身ぶり手ぶり、声色を変えながら元気に語り、会場の笑いを誘っていた。 子どもたちの発表後は遊喜師匠、延岡市出身で現在二つ目の落語家・桂銀治さん、奇術師の小泉ポロンさんによる特別寄席もあった。 詳細は、本紙へ。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
小中学生がお披露目−門川
プロの落語家から指導を受けた子どもたちによる「まきば亭らくご会」お披露目会が22日、門川町のかどがわ温泉心の杜(もり)多目的ホールであり、喜怒哀楽の語りやしぐさで観客の笑いを取った。主催は落語芸術協会。心の杜、門川ふるさと文化財団共催。
まきば亭らくご会は、文化庁の2024年度伝統文化親子教室事業として同協会が主催した体験型ワークショップ。県内の小学2年生から中学1年生まで8人が参加し、三遊亭遊喜師匠(真打ち)から指導を受けてきた。
一番手のまきば亭とんこつさん(延岡市立南小学校3年)は「桃太郎」を披露。眠れないと訴える息子に、父親が昔話の桃太郎を話して寝かしつけようとするも、逆に息子から子どもとは思えないほど論理的に解説される話を、表情豊かに堂々と演じた。
その後も、6人が登壇。プロのおはやしによる三味線の演奏で高座に上がり、身ぶり手ぶり、声色を変えながら元気に語り、会場の笑いを誘っていた。
子どもたちの発表後は遊喜師匠、延岡市出身で現在二つ目の落語家・桂銀治さん、奇術師の小泉ポロンさんによる特別寄席もあった。
詳細は、本紙へ。