JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
夏に続き−レモネードスタンド・延岡
小児がん患者やAYA(アヤ)世代のがん患者を支援するため、同世代の子どもたちがレモネードを作って売り、集めたお金を寄付する社会貢献活動「レモネードスタンド」が22日、延岡市の市駅前複合施設エンクロス1階待合スペース前通路で行われた。 縁(えん)・在宅クリニック(同市北小路、岩谷健志院長)の職員の子どもたちが中心となり、今年の夏に続いて、初めて冬に取り組んだ。 今回は季節柄、アイスに加えてホットも登場し、どちらも人気だった。子どもたちは注文を受ける人やレモネードを作る人など、それぞれ役割を分担。元気に3時間活動し、1杯200円で計243杯を販売した。 また、澄み切った冬空の下、会場には「レモネードはいかがですか」と呼び掛ける子どもたちの元気な声が響いた。 初めて参加した南小学校5年の新名柊仁さんは「(同クリニックで働く)お母さんから話を聞いて、レモネードが好きなので、やってみようと思った。みんながたくさん買ってくれてうれしかった」と話した。 売り上げは、小児がん治療研究への助成などに取り組む「レモネードスタンドジャパン」へ寄付されるという。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
夏に続き−レモネードスタンド・延岡
小児がん患者やAYA(アヤ)世代のがん患者を支援するため、同世代の子どもたちがレモネードを作って売り、集めたお金を寄付する社会貢献活動「レモネードスタンド」が22日、延岡市の市駅前複合施設エンクロス1階待合スペース前通路で行われた。
縁(えん)・在宅クリニック(同市北小路、岩谷健志院長)の職員の子どもたちが中心となり、今年の夏に続いて、初めて冬に取り組んだ。
今回は季節柄、アイスに加えてホットも登場し、どちらも人気だった。子どもたちは注文を受ける人やレモネードを作る人など、それぞれ役割を分担。元気に3時間活動し、1杯200円で計243杯を販売した。
また、澄み切った冬空の下、会場には「レモネードはいかがですか」と呼び掛ける子どもたちの元気な声が響いた。
初めて参加した南小学校5年の新名柊仁さんは「(同クリニックで働く)お母さんから話を聞いて、レモネードが好きなので、やってみようと思った。みんながたくさん買ってくれてうれしかった」と話した。
売り上げは、小児がん治療研究への助成などに取り組む「レモネードスタンドジャパン」へ寄付されるという。