夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
日向市の鉄工関係ひまわり工業会
◆モデルは日向工2年の小池さん
日向市の鉄工所3社でつくる共同受注グループ「ひまわり工業会」は、女性の社会進出を後押ししようと、地元の女子高校生を起用したポスターを作製した。「男性の職場というイメージが強いが女性も溶接士として活躍できる。興味のある人はぜひ工場見学などに来てほしい」と呼び掛けている。
同会は日向中島鉄工所、アキタ製作所、吉見の3社で15年ほど前に結成。「みやざきテクノフェア」や「技能まつり」への出展など行い、子どもたちにものづくりの楽しさを伝えたり、業務内容の周知に努めている。
現在は3社とも溶接に関わる女性社員はいないものの、「志す女性が現れた時に手を挙げやすい環境にしたい」とポスター作りを計画。進路について考える多くの中高校生に興味を持ってもらおうと、地元の女子高校生を起用した。
モデルを務めたのは、日向工高機械科2年の小池彩夢(あゆ)さん。機械技術部に所属する小池さんは、高校生溶接技術競技会前には週3、4回、「九州溶接マイスター」の称号を持つ原田芳男さん(アキタ製作所)から指導を受けており、その縁からポスター起用の打診があったという。
ひまわり工業会の日高寛会長は「繊細さなど、溶接は女性のほうが向いている点もある。ポスターをきっかけに、女子生徒の進路の選択肢の一つになればうれしい」。
高校卒業後は県内に就職し、溶接士を目指す小池さんは「最初は下手でも練習し、うまくなる実感を持てることが溶接の魅力。やってみないと分からない楽しさがある。男性だけでは気付きにくい視点もあり、女性も活躍できると感じている。もっと目指す女性が増えてほしい」と話していた。
同会では、希望者には工場見学なども受け付けている。問い合わせは事務局の吉見さん(電話日向52・1017)へ。