夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
シーフード料理コンクール−県漁連
◆知事賞に山浦さん(延学)黒木さん(富島)
県漁業協同組合連合会の「シーフード料理コンクール」がこのほど、宮崎市の県水産会館で開かれ、「プロを目指す学生部門」で山浦琉聖さん(延岡学園高3年)、「お魚料理チャレンジ部門」で黒木風歌さん(富島高3年)が最優秀賞に当たる県知事賞を受賞した。このほか、県北3高校の4人が入賞を果たした。
同コンクールは、魚料理を身近に楽しみ、そのおいしさを再発見してもらおうと毎年開かれている。今回は「簡単に作れる私の一押し!ギョ(ご)当地、ギョ(魚)料理」をテーマに、2部門に合わせて100人が応募。書類審査で選ばれた各部門4人が実技審査に進んだ。
「プロを目指す学生部門」で県知事賞の山浦さんは、焼いてほくほく感を出したカンパチをパイ生地で包み、ポルチーニというキノコのソースで洋食料理に仕上げた。限られた時間での調理にも「落ち着いてできた」といい、昨年の成績(宮崎おさかな普及協議会連合会長賞)を上回る結果を喜んだ。
同部門ではまた、「宮崎県産あじのブランダード」を考案した河野晶菜さん(延岡学園高2年)が優秀賞の県漁連会長賞を受賞。書類審査の通過は初めてで、「ここまでの成績を残せるとは思ってもなかった」と笑顔を見せた。
もう一つの「お魚料理チャレンジ部門」では、上位4人を県北勢が独占した。このうち、県知事賞を受賞した黒木さんはミキサーでシャーベット状にした冷たいだしを利かせた「ヒンヤリシャーベット出汁(だし)の雑炊」を考案。将来は看護師を目指しているといい、「栄養学を生かしたい」と話した。
同部門ではほかに、山口優茉さん(延岡工業高1年)考案の「ギョ(魚)エット」が優秀賞の県漁連会長賞を受賞。1年生での入賞に、「(優秀賞に)選ばれるとは思ってもなかったのでびっくりした」と話した。
また、橋口香菜さん(富島高3年)の「ブリトーのフィッシュ南蛮包み」が県信用漁業協同組合連合会長賞、田中那波さん(同)の「ブイヤベースの魚介パスタ」が宮崎おさかな普及協議会連合会長賞に選ばれた。
各部門の上位2人は、全国コンクール(12月7日、東京)の1次審査(書類審査)に推薦される。