【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 

日向市の課題(下)−防災

本紙掲載日:2020-03-13
1面
市が進めてきた指定緊急避難場所の整備は今年度で終了する。第1号の長江避難タワー

市長選−15日告示、22日投開票


◆全16カ所のタワーや避難山−残り2基、今年度内に完了へ

 「長江防災力を合わせて大災害を生き延びる」。日向市財光寺・長江区(河野成幸区長、約230世帯)の全世帯が持っている黄色いタオルの文字だ。

 現在、市内88区にある自主防災会のうち、2番目の早さで発足した同区。タオル配布や毎年実施する避難訓練、毎月発行の区報で南海トラフ巨大地震の関連記事を掲載するなど、防災に対して積極的に取り組む。

 2016年3月に「長江避難タワー」が完成すると活動内容はさらに充実した。昨年、タワーを利用した避難訓練には110人が参加。15分以内にほぼ全員が避難を終えた。

 同区副区長の西川忠雄さん(69)は「タワーができたことで安心感が全く違う。区民の防災意識や訓練内容も向上した」と話す。

 市が15年から着手した津波避難タワーや避難山など全16カ所の整備は、残すところあと2基。今年度内に完了を予定している。

 2013年に発表された南海トラフ巨大地震による市の想定死者数は、約1万5000人。それに対し、避難タワーと避難山の収容人数は9690人。その他、避難路や避難階段の整備も行われたことで、想定数並みの収容数の確保が見込まれる。

 市はハード対策を進めるとともに、ハザードマップを更新し、市地域防災計画の改定を行った。「地区防災計画作成の手引き」も作り全区に提供するなど、住民が主体となった防災の推進を呼び掛けているが、区ごとで温度差は異なる。

 長江区でも15年から計画書の作成に取り掛かったが、要支援者の避難態勢や隣近所の関わり方などで意見がまとまらず、頓挫した。

 昨年、西川さんが副区長に就任し、主体となって共助の重要性などを訴え、再び動き始めた。4月の総会で最終提案を行う段階に入ったものの、防災に積極的な区でさえ、容易ではなかった。

 現に、地区防災計画が完成しているのは、88地区のうち日知屋・公園通り、平岩・曙、長江区の3区のみ。

 市は「初動(避難行動)に関して私たちは無力。繰り返し、地道に訴えていくしかない」とし、地域のつながりによる防災力向上を呼び掛けている。

 いつどこで発生するか分からない自然災害。国が想定する南海トラフ地震の発生確率は30年以内に70〜80%。その日が明日でもおかしくない。官民一体となった迅速な取り組みが求められる。

その他の記事/過去の記事
page-top