夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
新しい生活習慣の定着へ
◆意識を変えていく必要が
――25日から学校が完全再開します。
今週を準備週間と位置付けています。臨時休業が長期間にわたっているので、学校生活のリズムを取り戻すということが一番大きな目的になります。新年度になって、新しい学習への取り組みができていないので、学習の定着と、家庭での学習の取り組みの差をいかにして埋めるかです。国、県からも示されていますが、新しい生活様式という学校における生活様式にも随分と違いが出てくると思います。この1週間で新しい生活様式に合った学校の進め方をさせていかなければなりません。再開に向け、そんなことがきちんとできたらいいなと思っています。
――保護者の皆さんからどんな声が寄せられましたか。
「登校させるのが不安だ」「再開されても密の状態が改善されているのか」「再開しても本当にいいのか。時期尚早では」「部活動や集団登校が心配」という声もありました。保護者の皆さんの声、懸念をしっかりと受け止めながら、皆さんが安心されるような運営をしっかりしていきたいと思っています。
――県教委の「新しい生活様式」にどう対応しますか。
市独自で「小中学校における新しい生活様式ガイドライン」みたいなものを作っています。流れが違ってくると、作り直さなければならない部分も出てきます。これから探しながら見つかる部分もあるので、変更しなければならないと思っています。新しい生活習慣が当たり前のものになるよう、しっかり定着できるよう、保護者も子どもも先生も、意識を変えていきたいと強く思っています。感染拡大の第2波が来る前に、新しい生活様式が今できるようになっておかないと対応が難しいと感じています。
――授業日数の確保が大変ですね。
30、40時間ぐらい足りません。夏休みをカットして、そこで授業をしなければならないのが実情です。少なくとも7月いっぱいは、授業をする必要があるだろうと思っています。
――夏の中学校総合体育大会、再開後の部活動はどうでしょう。
子どもたちに、ぜひ活動の場を与えてやりたいと強く思っています。特に最後となる中3の子どもたちです。授業もしたいし活躍の場も与えたいので、地区大会は土日をうまく使ってもらうとありがたいと思います。2カ月ぐらい部活動をやっていないので、少しずつレベルアップを図って7月の地区大会に臨んでほしいと思っています。
――児童生徒や保護者に向けてのメッセージをお願いします。
子どもたちによく我慢したね、と感謝とねぎらいの言葉を伝えたいし、子どもたちを支えていただいた全ての方々に感謝とお礼を申し上げたいと思います。安心して登校させてくださいというメッセージを送りたいと思います。学校、教育委員会としても、これまで子どもたちがためてきたストレスなんかをしっかりと和らげ、日常を取り戻せる、安心、安全に学べる努力をしていきたいと思います。きちんとした再開ができるよう、いろんなところと連携して計画を立てながら、きちんと取り組んでいきたいと思います。