【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 

ココカラSDGs−第10回「未来づくり×SDGs」(下)

本紙掲載日:2022-01-27
6面

▽新しいことは怖い、でも楽しい−甲斐さん
▽未来に対する危機感持つべき−塩谷さん
▽常識は変わる、変えていくのは私たち−難波さん

−−ご友人の塩谷さんは、甲斐さんの仕事についてどうお感じですか。

〈塩谷〉彼がすることには「あっ、延岡にはなかったな」ということが多い。すべてを自分でゼロベースから始めるので「怖くないのかな」と思ってしまいます。

〈甲斐〉新しいことを始めるのは怖い。でも楽しいですよ。

〈塩谷〉その結果、甲斐さんの周りには今いろいろな人が集まってきています。思いが共鳴しているのだろうと思います。

−−新しい時代に適応するビジネス、そこからつくる未来についてどうお考えですか。

〈難波〉以前、宮崎から学びの場に行くのは難しいことでした。東京や大阪、福岡などに移動しないとありませんでした。しかしコロナ禍の今、オンラインで探せばいくらでも学ぶ機会はあります。公平になりつつあるのです。塩谷さんはしっかりと情報を得て、自分の足で立っているように見えます。

〈塩谷〉経営者として、私は主に宮崎県中小企業家同友会(=同友会)で勉強させていただいています。

〈難波〉同友会では学び合う環境をつくり、会員全員で高め合っていると聞きます。互いに学んだことを惜しみなく教え合うことで、未来をつくる種にしている。そんなイメージです。
SDGsとビジネスは大きく関わっています。現在、ビジネスは大きく変革し、本業=ソーシャルグッド(社会への役立ち)へとシフトしていると感じます。その中で、必要だと感じている「もの」や「こと」はありますか。

〈塩谷〉未来に対する危機感を持つべきだと思います。コロナ禍で客足が減るのは、飲食店だけではなく弊社のような不動産業も同じです。もちろん現在のことも大事ですが、10年後に自分のビジネスが地域に必要とされているのかを、すべての事業者が考えていく必要があります。
現在の中学3年生や高校1年生が10年後、不動産を購入する年齢になります。その子どもたちが住みよいまちでなければ、私たちの商売は成り立ちません。だから今「企業活動の中で何ができるのか」「誰かを手助けすることでかなえられることがあるかもしれない」という視点を持たなければいけません。これは経営者だけではなく、そこで暮らしている人にも言えることです。

〈甲斐〉地域には良いものがたくさん埋もれています。林業や水産業、農業など、いろいろな分野で働く人がおり、いろいろな良いものを作っているのにもかかわらず、外にはあまり流れていません。外に流れるように、僕はデザインの力を使うことがあります。

−−SDGsの17の目標で気になる項目はありますか。「ありたい未来のため」の取り組みを教えてください。

〈塩谷〉経営者として大事だと思うのは、ジェンダー平等と暮らしの質の改善です。SDGsの目標でいうと、5番「ジェンダー平等を実現しよう」と1番「貧困をなくそう」でしょうか。
弊社は制服を廃止しました。廃止前には、夏服と合服をスラックスかスカートで選んでもらっていました。若い社員はスラックスを選んでいて、スカートを選ぶと思っていた私は衝撃を受けました。それまで、どれだけ無理強いをしていたのだろうと感じました。
また、冬服について話し合った時に「制服はいらない」といった声がありました。統一性や経済的負担を減らすという意味で支給していましたが、今期から廃止しました。
また、私自身はシングルマザーだったのですが、不動産業という営業職でなければ子どもを自力で育てることは経済的に無理だったと思います。自立することはとても大事です。公の力を借りることを否定するつもりはありませんが、自立できる場所があることを、仕事を通して女性の皆さんに伝えていきたいです。

〈甲斐〉SDGsで気になるのは11番「住み続けられるまちづくりを」です。僕はローカルとソーシャル、デザインの分野にターゲットを絞って仕事をしています。東京ではなく地方での仕事であること(ローカル)、社会的に良い物を作ること(ソーシャル)、物だけではなく流通や地域など幅広くデザインすること(デザイン)。この三つの分野で仕事が継続できるまちづくりができたらいいなと思います。

−−最後に1曲。難波さん、曲紹介をお願いします。

〈難波〉ワンオクロックの「スタンド・アウト・フィット・イン」です。日本語では「はみ出して、なじめ」と訳されています。私は「はみ出していいんだ。それが普通になっていくんだ」と勇気をもらいました。
30年前には喫煙所やペットボトルのお茶はありませんでした。常識は変わるのです。変えていくのは私たち。今回のお話を聞いて、お二人はまさにイノベーター(革新者)だと思いました。これからどのような延岡になっていくのか楽しみです。(おわり)

【第10回の出演者】
〈ゲスト〉エリノアデザインラボ(延岡市)代表の甲斐慶太朗さん、このはな不動産(同)代表の塩谷愛藍さん
〈アドバイザー〉SDGsコミュニケーター難波裕扶子さん(日向市)
〈ナビゲーター〉松田祐子さん(FMのべおか)

■第10回の再放送■
27日午後8時、30日午前11時からの2回

■第11回の内容■
〈テーマ〉イノベーション×SDGs
〈ゲスト〉旭化成研究・開発本部の田口明子さん、杉本商店(高千穂町)代表の杉本和英さん、めだかファミリーグループ(本社・延岡市)代表の押川敬視さん

〈放送日〉2月17日午後1時から
〈再放送〉2月24日午後8時から、同27日午前11時からの2回

その他の記事/過去の記事
page-top