夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
キャリア教育支援も
「延岡新興の母」とたたえられる旭化成の創業者、野口遵の顕彰会(清本英男会頭)は9日、延岡市の旭化成向陽倶楽部で第18回総会を開いた。継続している小学生への漫画本配布やジュニア科学者の翼事業などに加え、昨年から活動内容を模索していた「キャリア教育」でも起業を志向する中学生向けの企業訪問など同会独自の計画を立てた。
清本会長は「あと2年で20周年。今から何をやるのか計画を立てていきたい。建設が始まる野口遵記念館の展示室も活用しながら顕彰活動をしていきたい。野口遵がいなければ今日の延岡はなかったという、全市民が感謝の気持ちを持てるような活動をやっていきたい」とあいさつした。
令和元年度の計画は、小学生向けの副読本として制作したマンガ「のべおか新興の母野口遵」を市内全小学校の4年生に配布。中学生を東京都の野口研究所などに派遣して科学への関心を持ってもらう「ジュニア科学者の翼」、研究開発や技術開発で顕著な業績を上げた企業や個人を選考して賞金を授与する「野口賞」、小学校を訪問して風力発電の実験をする「ジュニア科学スクール」など従来の活動を継続する。
市内の小中高生に働く楽しさと地元企業の魅力を伝える事業では、起業を志向する中学生5人程度に同会役員の企業を訪問してもらい、経営者としての心構えなどを学んでもらう。延岡市キャリア教育支援センターと連携して高校生を対象とした講座や、「よのなか先生」のデータベース構築などに取り組む。