夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
「現場の声に耳を傾け、施策に反映させることが大切。相手が話しやすい雰囲気づくりを心掛けています」。初任地の東臼杵農林振興局で市町村の担当者と密に接する中で感じたことを、今もしっかりと胸に刻んでいる。
門川町出身。日向高、熊本大法学部を卒業し、1984年に入庁した。国保・援護課にいた2006年には戦争の体験談を映像で記録する事業を担当。「空襲や、父親が出征していく後ろ姿などを、それぞれ方がきのうのことのように覚えていた。その姿が心に焼き付いている」と振り返る。
総務畑が長かったが、14年に北部福祉こどもセンターの副所長として着任して以降、前任の児湯福祉事務所長を含めて福祉畑が多い。所長として勤務する2度目の同センターでは、心理士や保健師など幅広い職種の職員の多角的な意見を大切にしながら問題解決に取り組む。
3人の子育てが一段落し、休日の楽しみは旅行や映画鑑賞。「職員にも自分自身の健康と幸せを大切にしながら、さまざまな事情を抱えた県民に合わせた対応に取り組んでもらいたいと話している。県北の福祉の向上に少しでも寄与したい」と話す。58歳。