夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
悪質商法わいせつ事案−県警がセキュリティ競技会
悪質商法やわいせつ事案などインターネットを悪用した犯罪への対処能力を競う「第3回サイバーセキュリティー競技会」が7日、宮崎市の県警本部であり、県下13署と本部から計18チームが出場した。
女性に裸の画像を送らせて相手を脅すといった「掲示板」など交流サイト上での犯罪と、料金を支払わせて注文品を送らないなどネットオークション詐欺を柱とする12問を出題。1チーム3人ずつが連携し、2時間の制限時間で挑んだ。
それぞれにノートパソコンが用意され、1台は出題用、2台はネット接続で解析ソフトを搭載。オークションの管理者を特定したり通信記録の提供を受けるなど、課題解決ごとに難易度に応じた得点が付与され、参加者は変動する順位を気にしつつ画面に向かっていた。
県警によると、サイバー犯罪に関する相談は増加傾向で、2018年は2410件(オークションのトラブルは除く)と過去2番目に多かった。今年も9月末までで1418件に上り、詐欺や悪質商法に関する内容が多いという。
物と結び付けるIoTなどネット技術は生活環境に幅広く活用され始めており、競技会には捜査部門だけでなく交通などさまざまな分野の警察官が出場。生活安全部サイバー犯罪対策課は「知らないうちに被害に遭っているケースも多いので、県民の意識向上に努めたい」と話している。