夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
村制130周年記念、盛大に開催
諸塚村制130周年記念の「第70回村民文化祭」が17日、同村総合運動公園グラウンドと村民体育館をメイン会場に盛大に開かれた。好天に恵まれ、日向、延岡、宮崎の3市から里帰りした村人会会員をはじめ、村内外から訪れた大勢の人たちでにぎわった。
グラウンドには、村内の各公民館や団体、加工グループが勢ぞろいし、特産品や地場産品を販売。ステージでは、地元の飯干団七踊り保存会による団七踊りやバンド演奏など多彩なプログラムが続き、目玉の歌謡ショーには瀬川瑛子さんが出演、来場客を楽しませた。
木との触れ合いや木工、積み木で遊ぶキッズコーナーなどもあり、子どもたちに大人気。村民体育館では、特産加工品の展示・販売、産業共進会、ふるさと食文化などのコーナーが設けられ、書画・写真・工芸・手芸作品、村内児童生徒、生涯学習の作品も展示された。また、隣接する諸塚小学校体育館では少年剣道大会が開かれた。
このほか、諸塚村特産品開発協議会(会長・西川健村長)が募集した第7回森の恵みのスープ料理コンテスト」の表彰式もあり、延岡市出北の甲斐忠男さん(68)=JAPANカレー亭オーナー=の「諸塚しいたけ饅頭(まんじゅう)の竹の子すり流し」が諸塚村椎茸部会長・猟友会諸塚支部長賞を受賞、県北から唯一の入賞を果たした。会場では甲斐さんの料理が振る舞われ、人気を集めていた。
西川村長は「山との共生、自治公民館活動を中心とした産業、人づくりを今後とも継続して進め、村を持続させていく。人口減少の中、厳しい面があるが、住んでいる皆さんに主体的に頑張っていただくことが大事。そのためには、私たちがどんな支援ができるのか、いろいろ意見を聞きながら進めていきたい」と話した。
諸塚村は、国の町村制が施行された1889年に誕生。長い歴史の中で、1907年に林業立村を唱え、戦後も自治公民館システムや農林業複合経営の構築などに取り組んできた。その成果は環境と社会に配慮したシステムとして高く評価され、世界的な森林認証の取得や世界農業遺産の認定につながっている。