夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
街頭パレードなどは中止
日向市財光寺の五十猛神社(壱岐和史宮司、蝶野毅氏子総代会会長)の秋季例大祭が2、3日、財光寺地区一帯で開かれる。新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小して開催。恒例の神輿(みこし)のお旅所巡り、街頭パレードなどは3年連続で中止する。
同祭りは、造林、植林の神様イソタケルノミコトを主祭神とし、イワナガヒメノミコト、ウガタマノミコト、タケミナカタノミコトを合祀(ごうし)する同神社の大祭。
入り厄の男衆28人でつくる戌亥奏舞会(いぬいそうぶかい、濱田浩樹会長)の「ひょっとこ踊り」、小中学生の女子による「浦安の舞」、小学生などの男子による「子獅子舞」が奉納される。
2日に本殿で神事を行った後、地区内を巡り、ひょっとこ踊り、浦安の舞、子獅子舞を披露する。壱岐宮司は「今年こそは、神輿や街頭パレードの実施を目指し準備してきたが、地域住民の安全を考え中止とした。規模縮小は残念だが、地域を巡るひょっとこ踊り、浦安の舞、子獅子舞の神幸行列を楽しんでほしい」と話した。
◆本番前に舞手が総練習
恒例となっている本番前の総練習では、それぞれの舞手が同神社社務所前広場に集まり、家族や先代メンバー、神社の役員らにこれまでの稽古の成果を披露。一連の流れなどの最終確認を行った。
◇ひょっとこ踊り
入り厄の男衆28人でつくる「戌亥奏舞会」は今年1月から、踊りで使用する竹笛作りを始め、7、8月でひょっとこ面とホウキを製作した。8月時点でも開催は未定だったが、「その時々で、できることをやってきた」と濱田会長。ようやく9月になり、例大祭の開催が正式に決まった。
翌10月1日からは、本番に向けラストスパート。平日は2時間の踊りの練習、土、日曜は御幣作りやルート考案など、ほぼ毎日集まって準備を進めてきた。総練習では、「テンテコテン」の掛け声に合わせて軽快な踊りを次々と披露した。
濱田会長は「今年はメンバーが少ないが、だからこそまとまりの良い会になった。全力で踊ります」と話した。
◇浦安の舞
小学3年生から中学2年生までの女子8人が天下太平を願い舞を奉納する。
今年は全員が未経験者。10月3日から平日の1時間30分ほどみっちり練習を積んできた。総練習では、初めて衣装に袖を通し、鈴や扇も本番用の物を使用。保護者が見守る中、緊張しながらも丁寧かつ優雅に舞った。
鈴木香羽さん(財光寺中2年)は「初めて衣装を着て緊張感があった。導入部分が難しいけど、本番は間違えずきれいに舞いたい」と語った。
◇子獅子舞
家内安全、無病息災を願い、小学1〜6年生までの男子12人が子獅子舞を奉納する。約1カ月間の練習に取り組み、総練習では力強い獅子舞を披露した。
獅子舞をペアで奉納する初参加の鈴木新汰さん(財光寺小6年)と富井瑛太さん(同)は「出だしの部分と、かむところが難しい。本番では間違えないように頑張りたい」「練習の成果を発揮して、息の合った獅子舞を全力を出して披露したい」とそれぞれ話した。