夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
子どもの守り神・鬼子母神に祈り−日向・延岡
子どもの守り神として知られる鬼子母神(きしもじん)の大祭が、日向市財光寺の本光寺(吉田年生住職)と延岡市松山町の本東寺(吉田海心住職)であった。子どもを持つ親や地域の人たちが参拝に訪れ、子宝や安全、子どもの健やかな成長を願った
◆撰経を当てて加護、厄よけ−日向・本光寺
本光寺の鬼子母神大祭は4日にあった。本堂で法要があり、吉田住職、吉良貴徳副住職らによる読経の中、参拝者は鬼子母神像がある祭壇の前に進み、焼香した後、祈願成就などを祈って静かに手を合わせた。
続いて、吉良副住職らが参拝者一人一人を回り、法華経の撰経(せんきょう)を肩や背中、足などに当てて加護や厄よけを祈った。この日はまた、4年ぶりに子ども落語も開催。同市のひむかこども落語会のひむか亭あずき(橋本清子)さん=美々津中1年=、ひむか亭チュウ之丞(橋本暁弥)さん=宮崎大宮高1年=、ひむか亭ラーメン(田島春来)さん=財光寺中3年=が出演。
3人はそれぞれ、「お菊の皿」「権助魚」「熊の皮」を披露し、軽快な語り口や絶妙なしぐさで参拝者を喜ばせた。吉良副住職は「子どもたちは地域の宝。
元気に育っていくよう温かく見守っていきたい」と話した。同寺の鬼子母神は、日蓮宗大本山清澄寺(千葉県鴨川市)の鬼子母神の分身で、静岡県の寺から奉納されたとされる。
参拝した子どもには、お札、ミニこいのぼり、菓子などが授与された。
◆参拝者、うちわ太鼓を鳴らして−延岡・本東寺
本東寺の鬼子母神大祭は5日にあった。海心住職と静正副住職、同寺の次男で都農町龍雲寺の吉田憲由住職らが法要を営み、健やかな子育てや安産、参拝者の繁栄などを祈願。
読経に合わせて参拝者がうちわ太鼓を力強く打ち鳴らし「南無妙法蓮華経」を唱えた。法要の締めくくりには、僧侶たちが本堂内を回って参拝者をお清め。どの人も頭を垂れて手を合わせ、頭や肩など体の気になる所を、経巻経でたたいてもらうなどしていた。
静正副住職は多くの参拝に感謝し、「久しぶりに鬼子母神大祭法要を営むことができた。
暑い季節になるので、体調に気を付けて過ごしてほしい」と話した。法要が終わると、アトラクションとして子ども落語が披露された。
可愛家たけのこ(本名・永田優斗)さん=南中1年=は、ちょっと抜けてる男がお使い先で巻き起こす珍騒動を描いた「平林(ひらばやし)」を、ひむか亭りゅう(本名・小辨野龍二)さん=大王谷学園初等部6年=は、おなじみの「目黒のさんま」を、それぞれを豊かな表現力で演じて客席を楽しませ、大きな拍手を浴びていた。
鬼子母神は多産の鬼神で、人間の子どもをさらって食べることを常とし、子どもを持つ親たちを苦しめていた。ある時、見かねた仏様が、鬼子母神から一番かわいがっていた末の子を隠した。
嘆き悲しんだ鬼子母神は、子どもを奪われた親の気持ちを仏様に諭されて心を入れ替え、その後、子どもの守り神になったとされる。