夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
事故ゼロへ官民一体で啓発活動−20日まで
交通ルールの順守と、正しいマナーの実践を呼び掛ける「春の全国交通安全運動」が、11日から始まる。20日までの期間中、県交通安全対策推進本部(本部長・河野俊嗣知事)を中心に警察による取り締まりの強化や、官民一体となった啓発活動が各所で行われる。
県警察本部交通部によると、県内で発生した昨年の人身事故は前年比660件減の3798件で、過去10年で最少となった。しかし、死者数は32人と前年から2人増え、全死者数に占める高齢者の割合も56・3%と依然、高い水準にある。
このことから、今年は「子どもをはじめとする歩行者の安全確保」「横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上」「自転車のヘルメット着用と交通ルール順守の徹底」の全国目標に加え、県独自に「高齢者の事故防止」を設定。20日は「交通事故死ゼロを目指す日」に定め、各署管内での取り締まりを強化する。
延岡署管内の人身事故は8日現在120件で、前年から25件増加。原因別では脇見、ぼんやり、漫然運転が約7割を占め、佐藤康広交通課長は「大型連休も終わり、新生活にも〃慣れ〃が出てくる時期。常に緊張感を持って、注意して運転してほしい」と呼び掛けている。
◆4月から努力義務、自転車のヘルメット着用−事故時の未着用・高い致死率
道交法の改正により、今年4月から全ての年代で、自転車のヘルメット着用が努力義務となった。ヘルメットを着用していなかった人は、着用していた人に比べて、致死率が約2・6倍と高く、警察は改めて、頭を守るヘルメットの重要性を訴えている。
警察庁によると、昨年までの過去5年間に自転車事故で亡くなった人は2005人。その約6割を占める1116人が、頭部の損傷で亡くなっていた。県内でも昨年、全事故の約1割を占める413件の自転車事故が発生。2人が亡くなり、399人が負傷した。
自転車に乗った児童・生徒の死亡、重傷事故は例年、6月にかけて増加傾向にあり、延岡署交通課は「今後は、高校生の着用普及が課題」と強調。「最近は、つばのあるものや帽子のような見た目のものなど、さまざまなデザインのヘルメットが販売されている。命を守るための大事な装備なので、年齢を問わず、自転車に乗る際には必ず着用してほしい」と呼び掛けている。
◆コンクールの作品を啓発活動に活用−県
春の全国交通安全運動で県は、2022年度交通安全ポスターコンクールの入賞作品などを広報や啓発活動で活用している。
コンクールは昨年の8、9月に作品を募り、応募があった計485点(小学校下学年51点、同上学年91点、中学校326点、高校・一般17点)を審査。各部門6人ずつ受賞者が選ばれ、県北からは小学校上学年の部で土田梨乃さん(当時、延岡市立北方学園小6年)が佳作を受賞した。
集まった作品は、手を挙げて横断歩道を渡るといった歩行者のマナーを強調したものや、自転車のヘルメット着用を促すもの、飲酒運転、スマホのながら運転に注意を喚起するものなど、さまざま。県の担当者は「交通安全に関連した各行事の趣旨に合わせてポスターを使い分けていきたい」と話している。